見出し画像

ケースワーカーちゃんの好きな所

今回は、ケースワーカーちゃんの好きな所を書いていきます。

ちょっと待ってください。別にキモくないんですよ。

人の良い所を見つけて褒める。
その人は嬉しくなって、もっと頑張る。
人生が上手くいって笑顔になる。
その人の笑顔を見て、わたしも嬉しくなる。


この、ポジティブループを作ろうとしているだけなんですよ!

やっぱり、人の良い所に目を向けられるというのは、人間関係を作る上で役に立ちますからね。

社会復帰のための練習だと思えば、この人も頑張っているんだなぁと感じるだけだと思います。

前置きはこれくらいにして、早速行きましょう。




①逢田梨香子さんに似ている


わたしは、アニメのキャラだと、桜内梨子ちゃんが1番好きです。声を担当しているのが、逢田梨香子さんになっています。

可愛い女の子はいっぱいいるものの、逢田梨香子さんに似ている人は滅多にいません。

本当に、生活保護を取って良かったなぁと思います。


②服装がシンプルで清潔感がある


白い長袖Tシャツに、パンツというスタイルが多いです。全身ユニクロかもしれません。

わたしは、人が着ている服に興味が無いものの、ケースワーカーちゃんの服装は見ます。

白い服で清潔感があり、シンプルな格好で、刺激が弱いので、見ていても疲れません。

最近では、HSPという、刺激に敏感な人という、クッ、大きなカテゴリーの人が増えています。
そういった人たちにも、配慮出来るというのが素晴らしいですね。

下着が透けているかどうかにも気を使うことが出来ています。

外を歩いていると、たまに下着の線どころか、どんな下着を付けているかがはっきりと分かるくらい透けてしまっている人がいるんですよね。

個人的にはご褒美だと感じるものの、ちょっと不安に感じる部分もあります。

「注意してくれるような友達がいないのかな?」
とか、「男に襲われたりしないのかな?」
など。

そういった心配をさせないという所も、ケースワーカーちゃんのいい所ですね。

ちなみに、下着が透けてる娘がいたら、教えたいと感じます。やめた方がいいんですかね?もしご意見があればお願いします。

教えることで、その娘の恥ずかしがってる姿や、その後頑張って隠そうとする仕草を楽しみたいです。

というのは嘘で、ここでしっかりと対策した方がいいのではと感じますからね。一生下着が透けたままなのは厳しいでしょう。


③笑顔が素敵


可愛いです。
今まで、何のために生きているのか分からなかったものの、26年たって、ようやく分かりました。

それは、ケースワーカーちゃんの笑顔を見ることです。この笑顔さえあれば、他に欲しいものは何もありません。
これそこが本当のミニマリズムですね。


④怖がる姿が可愛い


手をスライサーで切ったことを説明した時の反応が、とても可愛かったです。
すごく怖がっていました。

どんなに生活保護や法律に関して詳しくなっても、専門外の土俵に引きずり下ろしてさえ仕舞えば、無防備な女の子になってしまう所が可愛いです。

ケースワーカーちゃんの可愛い姿が見られるなら、もはや手なんて断捨離します。

今度は、スライスされた手の一部が、スライサーの上に乗っていた話をします。
そして、ケースワーカーちゃんの怖がる姿をもっと楽しみたいです。

最後に、もう手は大丈夫だと言って、安心させてケースワーカーちゃんを笑顔にします。


⑤優しい


わたしは、生活保護を申請しに行った時、「何で就職活動をしていなかったのか」と、窓口の人に怒られました。

でも、ケースワーカーちゃんは違います。

「焦って就職先を探しても、すぐ辞めてしまったら意味ないですよね…」と、わたしに共感してくれました。

就職することを急かさず、「まずは病院に行きましょう!」など、少しずつ、社会復帰へのステップを踏ませてくれる、優しい方です。

青葉真司死刑囚と同じ感想になるものの、
「こんなに人に優しくしてもらったのは初めてだ。」
と、感じました。

優しい男はモテないものの、優しい女の子はめちゃくちゃモテます。


⑥仕事に一生懸命


ケースワーカーの仕事は多分大変です。
特に電話対応、家庭訪問なんかは大変でしょう。

ケースワーカーちゃんは忙しくて、呼んでも、代わりの人が来る時も少なくはないです。

電話では、横柄な態度をとられているかもしれません。
家庭訪問では、1人暮らしの男の家にケースワーカーちゃんだけで行かなければならないですからね。

男に何されるか分からないという恐怖があるでしょう。

でも、そういう事に負けず、毎日一生懸命働いている姿を見ると、「自分も頑張ろう!」と、元気をもらえます。

可愛いから、ただ存在しているだけでも嬉しいので、無理だけはしないで欲しいですね。


⑦髪がサラサラ


髪がすごいサラサラです。
ただでさえ可愛いのに、もっと可愛くなろうと、アイロンをかけたり、髪のケアを頑張っている所に感動します。

たまにサボっているように感じられる時もあるものの、それもまたいいです。

人間なら、頑張ろうとしても、たまには、だらけてしまう時もあるでしょう。
親近感を感じますよね。
そんなケースワーカーちゃんの、人間アピールが可愛いです。


⑧チャレンジ精神がある


たまに髪型をポニーテールにしたり、伊達眼鏡をかけている時もあります。
もっと可愛くなれるかもと、試行錯誤する様が良いですね。

個人的には、いつもの茶髪のセミロングの眼鏡なしが好きですが。

でも、わたしは、どんなケースワーカーちゃんでも受け入れるでしょう。


⑨目が大きい


目が大きくて、くりんくりんしてて、まるでチワワです。
犬系ケースワーカーちゃん。可愛いですね。


惜しい所


①爪が長め


爪が長めです。
わたしは気にしないものの、人によっては気になってしまうかもしれません。


最後に


ケースワーカーは、一定期間ごとに変わるらしいです。ケースワーカーと受給者間での馴れ合いを防ぐという意味合いがあるのでしょう。

今のケースワーカーちゃんとお別れになったら寂しいです。
でも、最近、黒髪ロングの可愛いケースワーカーちゃんもいる事が分かりました。

人生は1度きりなため、出来るだけ、たくさんの女の子を楽しみたいですね。

あのメンズコーチも、「男の人生は、女の子を捕まえるためにあるんだよ。」と言っていました。

本当にその通りだと思います。

好きな女の子に全てを捧げる。それが、わたしの人生なんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?