マガジンのカバー画像

CEO 上田学

38
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

「Green」への掲載が始まりました

転職サイト「Green」への掲載が始まりました。 是非ご覧ください。 上田CEOインタビュー 上田CEOへのインタビューです。これまでの経歴や作りたい組織などについてお答えしています。 MODEエンジニアからのメッセージ エンジニア4名からのメッセージを掲載しています。 MODE, Inc.について MODEの事業やIoTソリューション開発の面白さ、カルチャーなど紹介しています。

新型コロナ後、IoTコンタクトトレーシングでビジネス停止のリスクを最小化する

MODE CEOの上田ガクです。 新型コロナウィルスのパンデミックは、MODEのあるサンフランシスコ周辺、東京とも一時期のピークが過ぎ、ビジネスは徐々に再開する方向に進んできています。日本では感染拡大が比較的抑えられたこともあり、外出自粛の期間はカリフォルニアより後に始まり、先に終わる形となりました。 どちらの地域でもビジネス再開に向けて動きは出てきていますが、ここで1つ思い出さないといけないことがあります。それはこれからしばらくの間は今までのように生活を元に戻すことはで

IoTシステムにおけるセンサーデータの扱い方の注意点

我々が生きている物理的な世界からデータを集め、クラウドという空間に情報を送るには色々面倒なことがあるということで、前回は実世界からのデータ収集の難しさとデータの到達保証について書きました。 IoTシステムで苦労する部分はもう1つあります。それはクラウドに貯めたデータを取り出す部分です。 IoTシステムで扱うデータは主にセンサーから集められたデータです。センサーは毎分あるいは毎秒データを吐き出すので、時間順で並んだデータということで、時系列データと呼びます。 たとえば騒音

実世界からのデータ収集の難しさとデータの到達保証

MODEのCEOの上田ガクです。 日本語でのMODE Debeloper Blogがスタートしたので、私もブログエントリーを書いてみたいと思います。 時を遡ること5年。MODE社を創業したのは2014年でした。当時シリコンバレーでは、IoT (Internet of Things)という言葉を耳にするようになりました。「モノのインターネット」とよく言われますが、人間だけでなく、いろいろな機械もインターネットにつながるというコンセプトだと聞いた瞬間、とても興奮したのを覚えてい