見出し画像

講師登録をしてきました。

 私の周りでは、教員採用試験の結果で一喜一憂をしている中ですが、私は講師登録をしました。今回はその話を書いていきます。


講師登録って? 登録までの流れ

 いきなり話は逸れますが、「講師登録って何?」という方にまず書いていきます。講師登録とは、教員採用試験に受からなかった人教員採用試験を受けていない人が教員として働くための登録です。登録の手続きは、教育事務所と市の教育委員会の両方で行います。登録が完了すると、来年度から教員として働けるかもしれません。ただし、講師の枠が少ない市では採用されないこともあります。来年度からの場合、2月下旬から3月にかけて声掛けが行われると言われています。ちなみに採用は校長が決めます。

講師登録をしてみて

 というわけで上記の流れの通りに講師登録をしてきました。見た感じですが、男性は60代以上の方が多く、女性は40代くらいが多かったです。「定年退職をしても児童生徒と関わりたい!」という思いから講師登録をしにきている人が多く感じました。自分は20代なのでそこまで熱く語れる思いがなかったのですが、教育実習で感じたこと、そして私の場合は教員採用試験を受けなかったのでその理由をしっかり言えたかなと思います。また、教員はブラックだが大丈夫か、現時点で私が教員として向いている点・課題点は何かについても聞かれました。これらについても答えることはできたのですが、イマイチ刺さっていない雰囲気だったのを覚えています。そこがどう響くかは面接担当に委ねます…。

今回はこれくらいです。果たして声はかかるのか。かなり先なので不安ですが、待ちたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?