見出し画像

不安に「さようなら」する方法

毎日、いろんなものに追われているシンママは、その状況自体が思い通りに行かない、ある意味逆境と言えるかもしれません。経済的に苦しい、時間的余裕がない、お子さんとの触れ合いが少なくなってしまう等、様々な不安を抱えて日々暮らしている方が多いと思います。

不安を抱えて暮らしていると、どんどんネガティブな考え方になってしまい、場合によっては精神状態に悪影響を及ぼしそうです。この状況はなんとしても避けたいものです。

この状況をどうやったら打破できるのでしょうか?

不安を不安にしないマインドセット

不安はどこから来るのでしょうか? 先日の記事で、漠然としているから不安を呼び込むと書きました。ですので、見える化することで漠然としている状況を打ち消し、不安を解消しましょうとお伝えいたしました。

今回は、そもそも不安にならない方法をお伝えしたいと思います。それは「私はどんな状況も必ず乗り越えられる!」というマインドセットを持つことです。マインドセットとは「これまでの経験や教育、先入観から作られる思考パターンや固定化された考え方」のことです。

このマインドセットが人それぞれなので、同じ状況に陥ったとしても「大丈夫、なんとかなる」と思う人もいれば「えーっ、無理だよ!」って思う人もいるわけです。

脳は思考に基づいて動く

最近、脳に関する研究が飛躍的に進んでいます。そして、脳がどう動いているのか、かなりの部分で解明されてきました。

欧米の研究チームによる研究によると、気分障害もしくは不安障害と診断された成人の患者と、健康な成人の脳の活動を比較した過去の研究226件から「患者グループでは、脳の領域のうち、これまでの考えを止め、新しい考えに移る働きを担う領域の活動が異常に低く、「情動的な思考や感情を処理する」領域は活動が異常に活発だった」ことが分かった(出典:不安障害の「マイナス思考癖」、脳の仕組み解明か)。

不安障害を抱えている人は、自分の感情を最優先しているわけです。「どうしよう」「不安で仕方ない」という感情に支配されているから不安障害に陥ってしまったと言えます。

では、不安を持たないためにはどうしたらいいでしょうか? 不安障害を抱えている人と反対のことをやればいいと思いませんか? つまり「感情に囚われず、新しい考えを取り入れる」ことをすればいいわけです。新しい考えとは「私はどんな状況も必ず乗り越えられる!」というマインドセットです。

心が変われば・・・

私が大好きな名言の一つに、以下のものがあります。元巨人・ヤンキースの松井秀喜選手が高校生だったとき、恩師の山下監督から送られた言葉であることは有名な話です。

心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる

心を変える、つまり、新しいマインドセットを持つと、運命を変えることが出来るわけです。自分の心、考え方を変えることは自分で出来ます。それをやることであなたの運命は変わるのです。

今は苦しくつらい状況かもしれません。でも「私はどんな状況も必ず乗り越えられる!」といマインドセットを採用すれば、その状況を打破できます。

さらに、脳はあなたの思考に基づいて動きます。「出来る!」とあなたが思えば、脳は「出来るための方法」を探します。「出来ない!」とあなたが思えば、脳は出来ない方法ばかり探してきます。

あなたの人生を豊かにするには、「出来る!」の方が嬉しいですよね! まずは、あなたの思考を少しずつポジティブにしてみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?