見出し画像

[ONLINE] アプリの未来、可能性 #1 - ネイティブアプリ編- 開催決定! #今日のヤプリ

こんにちは!コーポレートPRの@okuayaです。本日はオンラインウェビナー開催のおしらせです!

イベント概要

「アプリの未来、可能性」では、長きにわたりアプリ開発に携わってきたDroidKaigi代表理事である@mhidakaをゲストにお招きし、ヤプリiOSエンジニア@k_katsumiとCTO佐野モデレーターのもと、「アプリ業界のこれまでとこれから」についてざっくばらんにお話します。

第一回の-ネイティブアプリ編-ではGoogle I/O 2021の振り返りも交えつつ、ネイティブプラットフォームにおけるアプリの優位性・生産性にフォーカスした内容を予定しています。ぜひ、お気軽にご参加ください!

日時

■開催日時
2021/5/31(月)19:00-20:30 ※オンラインでの実施となります

■お申込み期日
2021/5/31(月)12:00
※お申し込み頂いた皆様には、メールにて5/28(金)までに順次ご連絡いたします。
※5/29(土)以降にお申し込み頂いた方につきましては、5/31(月) 15:00までにご連絡いたします。

お申し込み方法

こちらの Googleフォームよりお申し込みをお願いします。
※定員を超えた場合は抽選となる可能性がございますのでご了承くださいませ。また、その際にはフォーム上で頂くアドレス宛てにご連絡いたします。

トークテーマ(予定)

・アプリビジネスの概況とは
・アプリ開発の変遷・現在地
・アプリの他媒体に対する優位性とは
・今後のアプリ開発の方向性はどうなる?
・5年後、10年後でもアプリ開発で食っていけるのか?
・Google I/O 2021振り返り

タイムスケジュール(予定)

19:00- ご挨拶
19:05- アプリビジネスの概況について by 佐野 将史
19:10- トークセッション1:Google I/O2021振り返り 
19:20- トークセッション2:アプリ開発の変遷・現在地 
19:40- トークセッション3:アプリ開発の未来
20:00- 質疑応答 
※途中参加、退場も可能となります。

こんな方におすすめです!

プロダクト開発、アプリ開発に携わる方々

スピーカー

日高 正博(@mhidaka)
牧場(株式会社メルペイ エキスパートチーム)所属
Androidエンジニア。メルペイでは牧草を食べて過ごしている。ほんとかなぁとおもったので雑談チャンネルで周りにアンケートを取ってみました。こんなひとらしいです。「技術書典」「つっこむぞつかまれ!」「扇動」「暗躍」牧歌的ですね。
Twitter: https://twitter.com/mhidaka
活動: https://techbookfest.org/
岸川 克己(@k_katsumi)
株式会社ヤプリ iOSエンジニア
大学卒業後、SIerに入社しプログラミングを学ぶ。その後、国内外の企業でエンジニア、また技術アドバイザーとしてコミットする。多数のオープンソースライブラリをGitHubで公開、カンファレンスへの登壇など、iOS、Swiftに関するアウトプット活動にも取り組んでいる。2020年3月 株式会社ヤプリに入社。趣味はサイクリング。

モデレーター

佐野 将史
株式会社ヤプリ CTO
ヤフー株式会社に新卒入社。『Yahoo!ファイナンス』のiOSアプリやスマートフォンサイトを開発。同時並行で社内新規事業の立ち上げと、『Yappli』の開発に取り組む。2013年にファストメディア株式会社(現・株式会社ヤプリ)を共同創業。経産省所管のIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)「未踏ユース2007年度下期クリエーター」として事業採択 。UXデザイナー/デベロッパー

参考記事

これからのヤプリを一緒に創りませんか?

現在株式会社ヤプリでは、複数ポジションを募集しております。これからの「Yappli」はもちろん、組織づくりも一緒にチャレンジいただける方、ぜひお気軽に一度話を聞きに来てください!