見出し画像

カジュアル面談のDXを試みた話 #今日のヤプリ

▼陽気なパーソナリティーと軽快なBGMを想像してお楽しみください▼

(〜♪)タイムズ・ヤプリ・レディオー!

絶好調な人も絶不調な人もこんにちは。笑う門には福来たる!Slackのテキストは冗談9割、ヤプリのご機嫌データ分析屋ABEです。1年ぶりの登場だ、みんな良い子にしてたかな?

今日は取っておきのニュースだ。
ヤプリがアプリエンジニアのカジュアル面談をDXしたって話だ!

おぉっと、ザワめきが聞こえるぞ。
(まさか、そんな、バカな……)
聞こえます!聞こえますよ!

オーケー、DXっていうのは言い過ぎた。それは認める。ただし、カジュアル面談がより充実するコンテンツを配信した。これは間違いない。そこんとこ2つ紹介させてもらうんで、よろしく!

カジュアル面談の鉄板ネタぶっちゃけ座談会

まずはコレだ!

衝撃のタイトルだろ!ンッン〜〜〜?実に!清々しい動画だッ!

自分語りで恐縮だが、ABEも直近3ヶ月でカジュアル面談を35回した。想像してほしい、35回の自己紹介、35回の会社説明、35回のデモ……。勝手に回り出す口、1ミリの無駄もないプロダクトデモ。オレは、オレはロボットか!?

一人芝居はさておき。

採用活動にコミットした方ならわかるでしょう。カジュアル面談では、毎度聞かれるような質問があることを。有意義なディスカッションに発展しやすいポイントがあることを。

この動画では、そんなカジュアル面談の鉄板ネタをまとめました。我々が数多くのカジュアル面談を経て、抽出したエッセンスがここにはあります。

だからiOS / Android エンジニアのみんな!今すぐこの動画を見てくれ!
そしてカジュアル面談に申し込んでくれ、突っ込んだ話ができること請け合いだ!

VRoidで社員紹介

お次はコレだ!

一瞬でいい、開いてくれたらわかる、VRoidが喋り出すぞ!広告は我慢しろ!端的な質問に、端的に答えて、端的に社員の雰囲気が伝わる。端的祭りだぁ!

冗談はさておき。

やはり会社選びでは、カルチャーマッチがお互いにとって大事でしょう。とはいえ定性情報というのは短時間で伝えにくいもの。そこで始めたのが、この3分社員紹介動画。カップラーメンを作ってる間に、うちの社員の人となりを伝えることを目指しました。

そしてたまたまインタビューした新卒Androidエンジニアが、VRoid利用を提案してくれました。それを聞いたABE含む制作班は狂喜乱舞、おっさんとお姉さんが「かわいい〜」を連呼しながら動画を作ったのでした。

これが!令和4年の!新卒!
技術の力で何でも再構築しちゃうのがヤプリのカルチャーだ!
ビビッときたらカジュアル面談、よろしく!

まとめ

以上2つ、カジュアル面談の充実を目指してコンテンツを用意した話でした。カジュアル面談というのは、お互いが短くない時間を割きます。その時間を意義深くできたならば、世界はちょっぴりハッピーになるのではとも思っています。

というわけでヤプリでのキャリアを検討してくださる方に向けても、#times-yappli-radio運営チームは、コンテンツを用意していきたいと思います。「ヤプリのあんなことを聞いてみたい」や「こんなの見せてください」があれば、お気軽にコメントください。

我々は!やるときはやりますので!
それでは、エンディングテーマ ON!

▼渋いナレーションと、心休まるBGMを想像ください▼

(〜♪)Slackの通知音が消えて、
深々とした夜の闇に心を休める時、
果てなきウェブ上を、音もなく流れ去るテキストは、
たゆみない人類の営みを告げています。
これからのひと時。

ヤプリがあなたにお送りする技術情報の定期便、#times-yappli-radio。
皆様の情報収集のお供を致します水先案内人は、われわれヤプリ社員です。

どうぞお楽しみください。

💡この記事を書いた人

阿部 昌利(あべ・まさとし)/ 株式会社ヤプリ データサイエンティスト
@ABE_Masatoshi
大学院卒業後、株式会社帝国データバンクにてデータサイエンティストとしてのキャリアをスタート。その後、株式会社コロプラや、株式会社AbemaTVで分析チームの創成期にジョインし、サービス規模拡大を担う。2020年4月、株式会社ヤプリにジョイン。
データが事実を突きつけてくるので、たまには冗談が言いたくなり、真面目にふざける一面も。