マガジンのカバー画像

#今日のヤプリ

105
ヤプリの日常をお届けします。
運営しているクリエイター

#PdM

複数プロジェクトが並行稼働するプラットフォームのプロダクトマネージャー

こんにちは、ヤプリでプロダクトマネージャー(以降、PdM)を担当しています元嶋と申します。 「プロダクトマネージャーのお仕事」シリーズ、5回目の記事です。前回の記事はこちら。 ヤプリでは、随時複数の新規開発・改善のプロジェクトを並行して進めています。今回の記事では、複数のプロジェクトが動くヤプリのPdMとして自分が心掛けている内容について紹介します。 ヤプリではスムーズな意思決定・開発を心がけ、各開発プロジェクトにPdMがつくことで、スピード感のある開発を実現しています

ヤプリのプロダクトマネジメントの歩み

こんにちは、ヤプリの小野です。 「プロダクトマネージャーのお仕事」シリーズ、4回目の記事です。前回の記事はこちら。 私は、ノーコードのアプリ開発プラットフォーム「Yappli」のプロダクトオーナーを務めています。同時に、プロダクト開発本部の中で開発企画部という開発の上流工程の企画・設計を担う部署の部長でもあります。 そんな私がヤプリでどんな仕事をしているかは、少し前の記事になりますがキャリアハックさんの『「ヤプリ」グロース徹底解剖! コロナ禍にも強い、SaaSプロダクトの戦

2人目のPdMが役割を引き継いだときのことを振り返ってみる

こんにちは、ヤプリでプロダクトマネージャー(以降、PdM)を務めている小野田(@onyoda3)と申します!「プロダクトマネージャーのお仕事」シリーズ、3回目の記事として執筆させていただきます。前回の記事はこちら。 そして、ヤプリ Advent Calendar 2023 19日目の記事でもあります! 私は、2021年9月にヤプリに入社し、オンボーディング期間を経て、Yappliのアプリ基盤改善プロジェクト「Block UI」のPdMとして約2年弱働いてきました。 Blo

ヤプリのプロダクトマネージャーって??? #今日のヤプリ

こんにちは! ノーコードのアプリ開発プラットフォーム「Yappli」のプロダクトオーナーを務めていますYosuke Furuyaです。 突然ですが、11月29日に開催されたpmconf 2023、とても面白かったですね! 今年のテーマは、「その覚悟が世界を変える」。 どのセッションも様々な形で「覚悟」を示していたのが、とても印象的でした。セッションの中でも話に出ていましたが、プロダクトマネージャーの重要性が語られることが増えてきたと感じています。 市場全体の盛り上がり