見出し画像

自分を殺すことと、執着をなくすの違いについて

それって執着だよね

この前こふうが、患者さんと喋ってたときに話してたこと。
患者さんは、別れた彼氏が忘れられない。どうしてもヨリを戻したいらしい。
その時に、こふうは「執着してることは辛い」って話をしたんだよね。

そしたら、患者さんから「彼のことを好きって気持ちを諦めたら、自分を殺すのと一緒」って言われたんだよね。

これ、すごく深い話だね〜って思ったんだよね。

自分を殺すってなんだろう

これ、めっちゃくちゃ好きな漫画ねw

昔、こふうが読んだ漫画の一つに「軍鶏」がある。
主人公は、両親を殺して、そこから人生が始まるって話なんだけど。

とにかく主人公は「自分が殺される」ってことにすごく恐怖を覚えてた。この「自分を殺す」ってのは、「自分がしたいことができない」ってことと同じだと思う。

自分がしたい事っていっぱいある。子どもの頃こふうは、早く大人になりたかった。理由は、自分で決めたかったから。

小さい頃はいつも決められていた。
「服はこれにしなさい」「あっちいっちゃダメ」
「これにしなさい」

これが本当に嫌だった。自分に決めさせてほしい。

そういつも思ってたんだよね。

で、今のが多分自分を殺されるって感じだろ〜な〜って。

大人になって「受け入れる」を覚えた

ただ、この自分を殺されるには、2種類ある。

それは、自分がコントロールできることを殺されることと、
自分がコントロールできないことで殺されること。

ちなみに、自分がコントロールできないことに関しては、受け入れるべきだよね。

例えば、

明日遠足に行きたいのに、雨で中止になった

これは完全に受け入れたほうがいいよね。
そして、大人になったらこの「コントロールできること」って少ないよねってことも理解した。

例えば

・他人の意見を変えること
・過去の失敗
・合わない人と頑張って仲良くしよう

ここら辺ね 

執着を無くすとは?

結論から言えば、、

長期的に意味ないことは、捨てる

byこふう

これに尽きる。長い目で見て意味がなければ、それはもう捨てるべきだよね。冒頭の、フラれた彼氏がまだ好きとか、全くこれ。

結婚しないなら、それはもう意味がない。さらに相手が自分に興味がないなら尚更だ。

そこにしがみつくのは、ただの執着だ。

とにかく長い目で見て、意味がないならもう辞めていい。むしろ辞めたほうがいい。

絶対捨てるべきだ。心の断捨離は常に必要。

ー今、長い目で見てこれは続けるべきか?

この自問は人生において、有意義になると思う。もしあなたが何かに悩んでいたら、ぜひこの質問を自問してほしい。

何か楽になることがあると思う。

さあ、今日も頑張ろう。

ばい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?