見出し画像

現時点を捉え、未来を描く

2022.11.07

月曜 燃えるゴミの日

骨壷が入っていたBOX、どう処分したらいいかお坊さんに聞いたら
新聞紙で包んで燃えるゴミに出していいよ、とのことだったので
そうする。

燃えるゴミ・・・

これ、、人に言ってもらわないと決められないことだ。

お弁当はカレーを詰める
おかずコーナーはカレーのトッピングになりそうな
なす、ブロッコリー、ウィンナー、チーズ入たまご

 → 帰宅後息子がカレー、トッピング別々で食べて ご飯を食べ忘れたと奇妙なことを言って愕然

少しだけ実家の片付け
服だけで燃えるゴミがすぐに2袋

実家のピアノのメーカーを知らなかったので
写真に撮る

河合楽器の子会社
DIAPASON

調律してない

父が使っていたらしい、、70年くらい前のものか???

私も娘もピアノを習ったけれど
全くダメだった

息子は習っていないけれど
耳コピで少し弾けるようになった

キーボードを買った時は
戦場のメリークリスマスを弾きたいと思っていたけれど
練習つづかず

再開しようかな・・・

実家はリフォームを何度もかけていて
元々昭和の和風住宅だったけれど
母がヒノキの板張の壁にして
スポットライトもつけていた

ヒノキの板張の壁 掃除してカーテン変えればまだ十分住める

私が古民家のリフォームを依頼した時に
石膏ボードで全て貼られそうになって
それは嫌だなぁ、、と思って リフォームやめたのは大きいんだけれど

こういうのがいい、ってのが目の前にあり
驚いた

(母の生前は母から酷な言葉が飛んでくるので実家には怖くて近寄れなかった)

15時から喫茶店の厨房の床を落とす工事の打ち合わせ

母が「車椅子で店をやる」と床を上げるリフォームをかけたのだけれど
結局車椅子にはならず

流し台が低い構造のままで、、、

昔は土間で、水を流してデッキブラシで擦って掃除していた。ザラ板が敷いてあって、毎週外に出して洗って干していた

当時を知る「原木センター」の所長さんと
大工さん
(お二人とも白髪のおじいさん)
が来てくださる
http://www.kenko-home.co.jp/

現場をパパッとみて
「できると思うよ、12月でいい?」と

心配せんでも、安くやれるようにするでね

こういう建物は難しいだよ

外の看板、お母さんにペンキのあまりを置いてっただけど
塗ってないね
雨水入って材木が割れるで、ワシが工事来た時塗ってあげるで

心強いお言葉をたくさんもらった

大工さんが帰ったあとで、少し店の片付け

山盛りのCDの中に「セルジオ・メンデス」のCDがあったので
かけてみたら
知っている曲だった

セルジオメンデスはこの前フェスでご一緒させてもらったKさんが歌ってて、思わずKさんにメッセージした、

このアルバムは一曲目と三曲目がオススメです! と教わったので、早速聞いてみた


2022.11.08

明後日投薬で、その前の身体のコンディションのいい平日

保健所に製菓製造許可の話を聞きにいこうと思ったけれど
急ぐことじゃないから後回しに

実家の着物ダンスの中身を見に行きたくなったので行く

すごいいっぱいある・・・

薔薇の絵がばーんと入った名古屋帯。派手。
葬儀の時に黒留袖を着たかったけれど、体調不備。。。自分の黒留袖があるスーかも知らないまま。(多分ない) 黒い紋付きの着物が出てきたので、これか!?と思ったら、羽織が二枚。謎すぎる。。
かわいい柄の着物が出てきたけれど、私には小さい。
男性ものの着物が山盛り。この家から男性がいなくなって35年も経つのに!?

私の青春の残骸も出てきた
攻めてたDC系のものとか

オリーブ少女は攻めていた

手作りしていたものとか

バケツバッグ。こんなのばっかり作ってた。

夜はYくんにインタビューを撮ってもらう約束をしていた

50歳の誕生日を迎えた時から2年連続で撮ってもらってて
自分の定点観測と内省になるし
あとで「一昨年こんなこと言ってたのかー」と振り返れるのがいいから

弾き語りフェスで配信の知見を積み上げているので
Zoomよりストリームヤードを使った方がいいんじゃないか、となる

ハウリングややまびこの処理も慣れてきた
(画像より音を扱う方が難易度が高い)

本当は観ている人にコメントや質問入れてもらって
ラジオみたいに回答したかったけれど
何せ告知していなかったので質問はナシ
それは今後の課題に(笑)

質問来ないかもよー、来なかったら質問してよとYくんに言ってあって
それは功を奏した(笑)

Facebookにライブ配信動画を投稿した時の文

——

52歳を迎えた今の心境を
インタビューして頂きました

50歳、51歳とインタビューを収録して頂いていて、今年3年目。
自分の変化を振り返り、これからの未来を描きなおせました

50歳の時は撮って配信する経験がはじめてで、ドキドキ&ガチガチ

 初めて自分が話してる姿を客観的に見る経験ができ「思ってた程変じゃない」と思うことができました。(20代の時に笑い方が気持ち悪いと言われてずっと気にしていたのを消せた)
それから2年経ち、今回は自分からLive配信にのせてみたいと言いました。自意識過剰をほぼ壊せた

 来年の自分がどうなっているのか、楽しみです

--
《トーク内容》
仕事と始めたきっかけ/好きなこと/習慣化していること/どんな一年だったか/癌治療と母の死/これからどうしたいか/最後に一言
(癌になったし、母は亡くなったけど、人生の満足度は上がってる話です

)
オマケ:インタビューをVログにする試みについて

https://youtu.be/B9AUjyXi5bU

——

あとで動画を自分で見てみて、の感想は

話すスピードとか、尺はよかったと思うけれど
肝心な説明を省略するクセがあって(気恥ずかしいから)

そのせいで、意味不明になるところが多々

Yくんが掘り返したりフォロー入れてくれて
成立しているな、、と思った

初対面でお互い何も知らなかったら
成立してないインタビュー

月末にインタビュアーに挑戦するので
そこに活かせたらいいな

(癌患者なのに私に役割を与えてくれて嬉しい)

ここから先は

0字
淡々と日記を綴ります。2022.5月に胸にしこりが見つかり、乳がんの疑いが発生しました。その時にチカラになったのは、「私も経験者だよ」という身近な人の言葉と普段と変わらず淡々と接してくれる人の姿勢でした。怖いことより、日常やチャレンジしたいと思っていることをお話ししていきたいです。ずっと日記は書いてきましたが、ガンというトピックが入ってきたことでより鮮明に人生を描いて行けたらと思うようになったので、そこを書いて行けたらと思っています。

淡々と日記を綴ります。私の日記のトピックが、人生の楽しみやよりよく生きるヒントに繋がれば幸いです。 シングルマザー | 第二の人生 | 乳…

記事に価格を設定してみましたが、もしそれ以上の価値があると思っていただけたなら、サポートいただけると有難いです。