見出し画像

低空飛行

2022.8.15

市販のパンがリッチすぎて
味のないパンが食べたかったので
久々にパンを焼く。

白パンのはずが
茶パンになったけれど
まぁ、そこそこ

砂糖なし
バターはちょびっと

画像1

2022.8.16

息子が仙台→常磐線→東京 寝台サンライズに乗る日

旅をしていると野菜不足になると言ってたので
東京在住のお友達Fちゃんに差し入れをお願いしておいた

果物と野菜、ありがとう!

そして鉄道好きのYくんが
息子と友達になりたいかもしれん、、、と
東京駅のホームに駆けつけてくれた。

思いがけない出会いと繋がり。

鉄道ご朱印帳の差し入れありがとう!

私以外で見守ってくれる人が増えるのは本当に嬉しい。

サンライズは地元の高校生3人で乗車の約束してた
そりゃ楽しいわー

Enjoy

画像2

2022.8.17

明日、二回目の抗がん剤を入れる日
今日が一番クスリ抜けてるはずなのに
背骨近辺が重くて動けず

今日だけ
仕事やってみようかなー、と思っていたけれど
ダメだ…

髪が抜けてくることには慣れてきた

部屋のあちこちに髪が散らばるので
毎日掃除機。


2022.8.18

二回目の抗がん剤を点滴する日
朝8時に病院

血液検査の結果
白血球は大して減ってなくて
血糖値以外の項目はほぼパーフェクトだった

今日は段取りよく化学治療センターに行って
愛工大名電の試合を観ながら点滴

途中で看護師さんが「あれ??」と何度も言うので不安に・・・
気にするとキリがないので
途中で眠くなってウトウト

今日はハリキッて金髪ウィッグで来たけれど
ネット部分がキツくて
吐き気の元になってしまった

頭がジンジンしない程度のおしゃれしないとだわー

友達に使っていないストールをもらったので
活用したい

ゴムのあるものは意外と締め付けが苦しい

画像4
点滴の前にエクシオールカフェでバナナジュース
画像3
点滴、真っ赤なんだよねー!
画像5
窓向きの席をもらえた^^

2022.8.19

今日は白血球の減少を抑える注射の日
Kちゃんに乗せて行ってもらう

注射の前にエコー検査

癌が2.0→1.7cmになっていた

よかった

今日の注射は痛かった

帰りにKちゃんにまたビオあつみに寄ってもらって
パイナップルジュースを飲む
生き返る

家に送ってもらったら
私はカバンを持っていなかった

呆然

出かける様子のお向かいの人に声をかけKちゃんの家に送ってもらった

携帯も財布も全て入ったカバンはスーパーに忘れていたことが発覚

すぐさまに回収に行ってくれて命拾い

有難う

母からめっちゃ電話がかかってくる
話は聞くけど、堂々巡りで結構エネルギーを使う
結論を急がないように言ってみた

介護保険の申請の手続きを親戚のおばさんに依頼
おばさんがまず私の体調のことを聞いてくれるのが新鮮。
手厚くするとキリがないから
母のLiving-willと介護保険に頼る匙加減のことを話させてもらう

画像6
昨日の反省を活かしてストールを巻いた

2022.8.20

昨日の注射の副作用が出るとわかっていた日
全身だるくて動けない

Aちゃんがご飯を届けてくれた

息子が育てている「ひょうたん」の水やりと
ダンボールの処分と
洗濯物を干すことをお願いした

有難う

髪はどんどん抜けて
もはや抜けるものがなくなってきた

母からまためっちゃ電話かかってくるけれど
出られなかった

2022.8.21

今日は息子の17歳の誕生日
朝、鳥取砂丘にいる写真が送られてきた

旅に満足していて 何より

「お誕生日おめでとう
 これからも自分で選ぶ人生を楽しんで」

とLINEする

今日は副作用が抜けると思ってたのにダメ
動けない

お蕎麦屋のFちゃんが何かやろうか?とメッセージくれたので
ひょうたんの水やりをお願いした

Fちゃんは植物にハマっていて
うちのボサボサの庭を豊だ!と言ってくれる人

オクラが実ってて、お土産に持ち帰ってもらったら
Fちゃんのお店で天ぷらになって輝いた

ステキだ!

息子は夜、城崎温泉泊

とてもいい

志賀直哉の「城崎にて」かろうじて読んだので
息子が城崎で感じたことを少しでも共有できてよかった

母と喫茶店のことで手伝ってくれている人からメール
母の体調と気力と 経済的なことと その人の生活と善意
いろんなことが絡んでる

母のことで最終的な責任を持つのは一人娘の私。
それは子供の頃から考えてて
でも、癌によって分散されたことは神様の采配なのかしら。

今月はとても長い

画像7
伊豆踊り子も、城崎にて、も15分くらいで読める短編だったとは….


ここから先は

0字
淡々と日記を綴ります。2022.5月に胸にしこりが見つかり、乳がんの疑いが発生しました。その時にチカラになったのは、「私も経験者だよ」という身近な人の言葉と普段と変わらず淡々と接してくれる人の姿勢でした。怖いことより、日常やチャレンジしたいと思っていることをお話ししていきたいです。ずっと日記は書いてきましたが、ガンというトピックが入ってきたことでより鮮明に人生を描いて行けたらと思うようになったので、そこを書いて行けたらと思っています。

淡々と日記を綴ります。私の日記のトピックが、人生の楽しみやよりよく生きるヒントに繋がれば幸いです。 シングルマザー | 第二の人生 | 乳…

記事に価格を設定してみましたが、もしそれ以上の価値があると思っていただけたなら、サポートいただけると有難いです。