見出し画像

コーヒーと対話

2023.1.6

今日は人とたくさん話ができた日。
ネットで情報はたくさん入るけれど、ネットでは声を出して言葉を交わさない。「対話」の質が違う。
人と話すと細胞が生き返る。

( 私は1対1の対話が好きなので、お付き合いくださる方
緩く募集します^^ )

今日「人と対話しよう」と思ったのは
喫茶店の再生計画に行き詰まりを感じていたから。

狭い人間関係の中であれこれ考えていると
真実が見えてこない。

間口を広げようと思った。

高校の同級生で、自家焙煎のコーヒー豆を売っている人がいて、その人が「ぜひ紹介したい人がいる」と言ってくれてたので
話を聞きに行ってみた。

自家焙煎のお店と言っても、8畳ほどの手が届く広さに焙煎機とストーブがおいてあるだけ、みたいなところ。この「手が届く感」がいい。

この前飲んでみた変わった豆の話をしたり、カフェインレスの製法を聞いたり、大病を乗り越えた同級生の話をしたり、高校生の時にハマっていたことや、部活のことを話したり。本題の前にあっという間に1時間。こういう時間って、最高。

そして話をしながら「淹れてあげるよー」と私が気に入ったカフェインレスのコーヒーを淹れてくれた。

紹介したいと思ってたのは、農業カフェをいつかやりたいと思っているmarimoさんという人だそう。話を聞いているだけで素敵な人なのがわかる。

素晴らしい野菜を作っておられる。
今は月一の出張販売をされているそうだけれど、ぜひウチのお店でも出店して貰いたい。

もうひと方は ふすまのパンでサンドを作って販売されている方。
たまたまコーヒー豆を買いに来られていて、直接会ってお話しができた。この方も明らかに素敵な人。
是非出店していただきたいと思う。

応援する姿勢ばかりで、自分が潰れては元も子もないので、収支と応援のバランスを取るために

場所を使ってくれる人達(応援団)を増やしたい。

さっき飲ませてくれたカフェインレスのコーヒー、ただものではない。

カフェインレスというと、どうしても間が抜けた味になってしまっているものが多かった。なのに、そのコーヒーはしっかりコーヒーの味がする。製造にとても手間がかかっているそう。

正直言って、350円でお出しするコーヒーではない。

同級生の友達は、その人に合わせた淹れ方ができる人なので、カクテルのようにお出しできたらいいなと思う。

あと「眠れない」という悩みを多く聞く。

夜にお酒を飲まない人が
ゆっくりできる場所を作りたい。

別の同級生が最近よく「朗読」をしてて
カフェインレス + キャンドルナイト
 + 朗読
 +音楽(レコード)
 +アコースティックギター演奏 など組み合わせるのもいいかも。

LPレコードプレイヤー、誰かくれないかしら(笑)
持て余しているジャズのLPなどもあればサイコー。

胃に優しい、眠れる軽食もあったらいいかな

妄想だけなら、いくらでもできる(笑)

ここから先は

0字
淡々と日記を綴ります。2022.5月に胸にしこりが見つかり、乳がんの疑いが発生しました。その時にチカラになったのは、「私も経験者だよ」という身近な人の言葉と普段と変わらず淡々と接してくれる人の姿勢でした。怖いことより、日常やチャレンジしたいと思っていることをお話ししていきたいです。ずっと日記は書いてきましたが、ガンというトピックが入ってきたことでより鮮明に人生を描いて行けたらと思うようになったので、そこを書いて行けたらと思っています。

淡々と日記を綴ります。私の日記のトピックが、人生の楽しみやよりよく生きるヒントに繋がれば幸いです。 シングルマザー | 第二の人生 | 乳…

記事に価格を設定してみましたが、もしそれ以上の価値があると思っていただけたなら、サポートいただけると有難いです。