見出し画像

人間関係の爆発的な広がり

2023.6.18

今日は店に立つ日。
三人でコラボして「日曜の午後」という店を出した。

私はドリンク担当
サンドイッチ担当のKさん
スイーツ担当のYさん

朝9時から仕込み
 11時開店
 15時閉店のはずが16時に
17時に昼食

駆け抜け
疲れた

友達がいっぱい来てくれて有難かった!

フォームミルクを作るミキサーを買って、営業で出した第一号。
写真を撮らせてもらった。
たまごサンドとつくねサンドとサラダ
おつかれさま!
パンの販売もさせてもらった
かえるパンを作ってもらった
名付けて三位一体パン
Yさんの焼き菓子。喫茶るつぼというネーミングがじわじわくる。


2023.6.19

あまりに怒涛すぎて
身体を動かすのがしんどい

けれど、インスタの来月のカレンダーを作るのと
法務局に不足していた書類を持っていくのをやった。

法務局は母から聞いていた土地の所有率が、登記簿を確認したら違っていて、追加の登録免許税が必要とのことで 追加の印紙を買って貼った。
私の謄本もなかったので、それも提出した。
週末には完成とのこと。
やれやれ。

インスタは月の後半になってきたので、7月のを出しておかないと、、と作った。インスタ、便利だけど発信量が多い。慣れていないので、エネルギーを相当使う。


2023.6.20


久しぶりにお弁当を作った。
(手術のあとは娘がお弁当を作ってくれている)
久々に卵焼きを焼いたらバラバラになったので、巻き簾でリカバーした。

インスタにカレー屋さんのアピールをするために、カレーをかき混ぜている動画を撮って ストーリーズに載せた。

インスタはいちいち画像が要るので、手間がかかる。

でも、広告効果は高い。

フォロワーさんは250名を超えた。


2023.6.21

金曜日に出店される方を紹介するインスタの投稿を作った。それぞれのお人柄をFacebookの方にも綴った。

ただ、来てください、買ってください、というより
出店者さんが素敵な人ばかりなので、できれば
どんな人か知るといいなぁ、と思う。
食べ物の味も2倍3倍になる。


2023.6.22

今日はPTA。
本当は投薬の日だったけれど、今日は出た方がいいと思ったので投薬をずらしてもらった。

理事会の前のランチ会で、同じ部会の2年生の親御さんとたくさん話した。

少し遠方から通学されているおうちで、先日の大雨で飯田線が止まって、道路も通行止めばかりで 最近まで開通した駅まで送って行かないといけないくて大変だった話を聞いた。(中学は義務教育だからJRの運行に合わせてバスが出たそうだけれど、高校は義務教育じゃないから親の送迎必須に・・・)

そういうのは、こういう時に知ることができる。

あとは生徒はマニアックな子が多いので、オタマトーンの話などをした。
なぜかみんな持ってた(笑)
文化祭でオタマトーンの演奏を披露するそう。

美味しい中華のお店で中華のランチコースを食べたけれど、私は味覚障害で麻婆豆腐が金属の塊のような味がして全部食べられなかった。間違いなく美味しいものを出すお店なので、味覚障害が治ったらまた行きたい。

ランチが終わって理事会。

意思決定は男性役員
実行部隊は女性役員という構成に
毎回気味の悪さを感じる。

この学校にいると、女性であることを否定されているような気持ちになる。

女性は細かい仕事が向くと決められているようで、そういうのが苦手な私はとても居心地が悪い。

卒業後、活躍した卒業生を集めた講話の会のスピーカーは、全員男性だった。
女学生はいなくてもよかったか、そもそも期待されていなくて そこにいるだけだったのか、結婚相手の駒か? とか モヤモヤ思う。
(自分の母校なんで)

逆に役員に担ぎ出されてしまった中学の同級生の男性は「自分なんかが」と居心地悪そうだった。(親の会社を継いで社長しているから担ぎ出される)
なぜか一緒に写真に写って欲しい、と言われたので、撮った。
柘植さんは中学の時に勉強ができて、などと言ってくれるけれど、この高校に来てその後それが社会では女には邪魔だったということになってしまった。

私のモヤモヤをいつかこの人に話したい。

夜は夜カフェ第二夜。
毎週行かなくてもいいとは思うけれど、出店を希望されている人が来てオーナーさんに会いたいと言っていると聞いたので行った。

タイ料理のテイクアウト店をされている方。
トントン拍子に来月と再来月の出店の日を決めて行かれた。

店でタイ料理を出す日が来るとは・・

ハッピーピントーさん
とにかくタイが好きなんだそう。
めちゃくちゃ素敵な人

まずはワンプレートランチからやってみます! と。

ビジョンがクリアな人は実現力が高い。

そのあとは大西つねきの会の振り返り会をした。
つねきさんの話を聞いて、1ヶ月後どう思ったか。

金融危機や戦争、地球の上でいろいろ起こっているけれど、私はこのコミュニティがあれば大丈夫な気がした。みんなが包囲網。これが広がれば平和だよ。

その後で気になる人がご来店されてい他ので、ご挨拶した。
定時制高校国語教師と自家焙煎コーヒーと古本屋をやっている人。
ブックカップさん

読書会も主催してみえて、あまりにディープで笑える程

コーヒーフェアで行列ができて機械のように淹れてコーヒー売るなんて絶対に嫌だ、と言うような人。

いつか徹夜喫茶をやりたい、と言ってて
今晩はその助走みたいだった。
(本や教育や哲学の話をして気づいたら2時間経過・・・)

#妄想喫茶というものの存在も教えてもらった。

今日も帰宅が23時!!
濃密すぎる・・・

ここから先は

0字
淡々と日記を綴ります。2022.5月に胸にしこりが見つかり、乳がんの疑いが発生しました。その時にチカラになったのは、「私も経験者だよ」という身近な人の言葉と普段と変わらず淡々と接してくれる人の姿勢でした。怖いことより、日常やチャレンジしたいと思っていることをお話ししていきたいです。ずっと日記は書いてきましたが、ガンというトピックが入ってきたことでより鮮明に人生を描いて行けたらと思うようになったので、そこを書いて行けたらと思っています。

淡々と日記を綴ります。私の日記のトピックが、人生の楽しみやよりよく生きるヒントに繋がれば幸いです。 シングルマザー | 第二の人生 | 乳…

記事に価格を設定してみましたが、もしそれ以上の価値があると思っていただけたなら、サポートいただけると有難いです。