見出し画像

5月16日 ヴァイマールの観光と休息日

函館を出発して1週間が過ぎました。少し旅疲れが溜まってきたので、今日は歩いて行ける範囲で町の散策をしてのんびりと過ごします。
ドイツに着いてから初めて雨の予報です☔
まずはホテルの朝ごはんです🥞

種類が豊富な朝食
居心地よいレストランで優雅な朝食です

朝食はコールドミール、ホットミール、フルーツなど種類も多く、どれも美味しくてついつい食べ過ぎます🤣 ドイツで美味しいものは期待できないって言われますが、朝食はとても美味しいです。

今日最初に訪問するのは「バウハウス博物館」です。「バウハウス」はヴァイマールに1919年創立され、当時世界の建築・デザインに大きな影響を与えた総合芸術学校です。ここには現代にも影響を与えた作品の数々が展示されています。

バウハウス博物館
当時は画期的だったデザインの展示品
館内ギフトショップ

建物は外観も内部も無機質な印象です。作品も美的装飾を取り除き機能を重視したものが多いです。
階段を上って降りてとても疲れました。空模様も怪しくなってきたので一旦ホテルに戻り休憩することにします😴

1時間程休んで少し元気になったので、持参したカップ麺のお昼を食べてまた出かけます

きつねうどんと醤油ラーメンのランチ

まずはvodafoneの店に行き、昔スペインで買ったガラケーにSIMカードを入れてもらいました。日曜日からレンタカーで移動するのに、やはり電話は必要です📱
そして「アンナ・アマーリア大公妃図書館」を訪問します。ゲーテが32年間館長を務めた図書館で、ユネスコ世界文化遺産に登録されています。2004年に火災により膨大な被害を受けましたが、その後修復され2007年に再オープンしました。

世界遺産に指定されている
美しいロココホール
蔵書が並ぶ図書館内部

入館時に館内汚れ防止のため?備え付けのスリッパを靴のまま履くのですが、そのスリッパが特大のワンサイズのみで大き過ぎてちゃんと歩けません😓

大きすぎるスリッパ

図書館を後にして今日最後に訪れるヘルダー教会へ向かいます⛪️

ワイマール宮殿(後方)
炭焼きソーセージの屋台
ホテル・エレファント
昔メンデルスゾーンやバッハ、リスト、ワーグナーも泊まった宿
作りもののケーキの店
ヘルダー教会。正式名称は聖ペトロとパウロの教会
白を基調とした明るい教会内
クラーナハ作の祭壇画

ヴァイマールで予定してた場所はほぼ訪れることができたので、スーパーに寄りホテルに帰ります🏨
晩ごはんは今日もおうちごはんです😉近くのレストランに出かけようかとも思いましたが,明日は電車で移動するのでゆっくりすることにしました。

ビールとサラダと黒豆おかき

今日は雨の予報でしたが、降られずにすみました☂️
ヴァイマールは小さな町ですが、文学、建築、デザイン、音楽など見どころが詰まっています。穏やかな町の雰囲気も気に入りました😊
今日はのんびりと過ごしたので少し回復できました👊
明日はまた電車でフランクフルトまで移動します🚄

本日の歩数は9,735歩でした🚶🏻‍♀️🚶🏻