見出し画像

【ベタのべべ】ベタ、飼い始めました。#001

どうも、絹織りです。

画像1

題名の通り、ベタを飼い始めました。可愛いよね。

ショーベタの、多分ハーフムーンだった気がします。身体が青、ヒレに白が入った綺麗なコントラストです。可愛いよね。

実は、熱帯魚飼育は初なんです。もう10年ほど前に金魚は飼った経験があるんですが、ベタは初です。可愛いよね。

そもそもなぜ飼おうと思ったか。理由は3つです。まずは、今の無機質な自分の部屋に彩りが欲しかったから。次に話のネタが欲しかったから。最後に、これが割と大きいのですが、自分の周りの人たちに謎のベタブームが到来し、誰もかれもベタを飼い始めていたからです。やはり、生き物飼うと、勿論適当では済まされませんし、本気で世話をするので自ずと話のネタも責任感も湧いてくるものです。

最初こそそんな(不純な)動機で飼い始めたベタですが、「べべ」という名前をつけてもらい、隠れ用のツボとおやすみリーフを買い足したところで、立派にベタ飼育にどハマりしていることに気がつきました。

朝と夕方に4粒ずつ、ひかりベタをあげてるのですが、「パコっ」って音がするくらい勢いよく食べています。可愛い。しかも最近では、私が水槽に近ずいて蓋に手をかけたら水面に浮上してくるようになりました。嬉しい。🐟

そしてなにより、超元気なんです。水槽底面に写った自分に対して、ひたすら威嚇しまくって日中をすごしていることも以前ありました(対策済み)。iPadでベタの写真でも見せようもんならバチバチにフレアリングします。可愛いね。エラもパカァ!開けてね。ちょっと怖いね。

泡巣も作りまくっています。特に浮く水草的なものは入れてないのですが、それでも水槽のふちにぴっちり泡を貼り付けています。ヒマなのかな。繁殖させる予定は無いの。ごめんね。

しかしここで少し問題が。おやすみリーフを購入して入れてから、もう1週間ほど経ちますが、最近ようやくリーフの間で休んでくれるようになりました。とても可愛い。愛おしい。そこまでは何も問題は無いんです。何も。唯一にして最大の問題は、、、尾ひれの上部が裂け始めているんです。ちょっとこれはまずいと思い、リーフを入れたタイミングと裂けたヒレを見つけたタイミングから、恐らく裂けたヒレの原因はリーフであろうと予想し、現在はリーフを取り去っております。早く良くなるといいね、べべ。これで1ヶ月くらいで治ってくれればいいですが、もし変化ないだとか、今より酷くなったりしていたら、、、他の手段を考えないとですね。

やっぱ飼育って難しいなぁ。長生きさせてあげるからね。🐟🐟🐟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?