マガジンのカバー画像

シェルプログラミング

37
シェルプログラミング関係の記事。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

シェルプログラミング - ※MACとLINUXシェルは異なる?ので注意

環境:macOS Monterey version 12.6.1 $ bash -version | head -n 1GNU bash, version 3.2.57…

code-224
1年前

シェルプログラミング - ※注意「=」の前後に半角スペースいれたらダメ

偶にしか書かないので毎回はまるります。注意です。

code-224
1年前
1

シェルプログラミング - 「ファイル名 2>&1」について

以下の記述は慣れていないと?となりますが (echoコマンドはエラーにならないので例がわるい…

code-224
1年前

シェルプログラミング - 「/dev/null 2>&1」って何?

よく見る記述だとはおもうのですが… 標準出力(1)と標準エラー出力(2)を無効にしている…

code-224
1年前
1

シェルプログラミング - `expr ${HOGE} + 1`って何?

変数に対して+1をしています。最初見たとき?となりました。 VAL=10VAL=`expr ${VAL} + 3`e…

code-224
1年前

シェルプログラミング - 特殊変数

「$」で始まるような特殊変数や、SECONDSのような特殊変数をまとめおきたい。

code-224
1年前
1

シェルプログラミング - echo

デバッグプリントの用途でecho使ってます。 文字と組み合わせる場合ってどうだっけ?と思ったのですが、接続子みたいなものはいらないんですね。 VAL1="WORLD"echo "HELLO" ${VAL1}----OUTPUT -----HELLO WORLD ログファイルへの書き込みにもechoコマンド使います。 <<後日>>

シェルプログラミング - 変数の計算

変数どうしの計算、変数と定数の計算について、?となりました。  定数の場合は、`expr ${変…

code-224
1年前

[シェルプログラミング] - ifの使い方

注意:文法 単純なミスでよくはまってしまいます。 【正しい書き方】 以下の書き方が正解。…

code-224
1年前

シェルプログラミング - if文の-a,-oについて

if文の条件式で「-a」、「-o」と書かれていて?と思いました。 調べると… -a は && -o は || …

code-224
1年前

シェルプログラミング - for

$ bash -version | head -n 1GNU bash, version 5.1.16(1)-release (x86_64-pc-linux-gnu) fo…

code-224
1年前

シェルプログラミング - while

はじめに ファイルを1行づつ読込んで処理する場合はwhileを使います。forでは出来ないと思っ…

code-224
1年前

シェルプログラミング - 2つの日付の差分

2つの日付の差を日数で求めたかった。 調べると、やりたいことは以下のサイトそのままでした…

code-224
1年前

シェルプログラミング - コマンドの結果を判断したい

シェル内で削除やコピーを行った時にその結果を判断してエラーログに出力したりしたい。 コマンドの結果の受け取りってどうやるのか? 以下のようにすれば受け取れたけど…これって定石なのかな? #!/bin/bash# -f : --force エラーメッセージを表示しない# > /dev/null 2>&1 : 標準出力、標準エラー出力を捨てる# -f付けると削除に失敗しても$?=0になるので、結果を取得したい場合は# 以下のようには記述しするのはダメかな# rm -f ho