シェルプログラミング - if文の-a,-oについて

if文の条件式で「-a」、「-o」と書かれていて?と思いました。
調べると…
-a は &&
-o は ||
の意味でした。

「&&」、「||」で書いていて「-a」、「-o」は使わないので?となりました。

ただ、「-a」、「-o」のほうがコード量少なく書けるようですが…この記述は新規で書くときは使わないと思います。

// sts1 = 1 or sts2 = 2 の場合
if [$sts1 = 1 -o $sts2 = 2]

// sts1 = 1 or sts2 = 2 の場合
if [$sts1 = 1] || [$sts2 = 2]


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?