見出し画像

タクシー配車アプリ「DiDi」が返金依頼に応じてくれた!クーポン利用できないときの対処法

最近、友達に紹介されて「DiDi」というアプリを使い始めました。

基本交通手段では使わないであろうタクシーですが、アプリをインストールしてから、無料で利用できる範囲内で利用していました。

しかし、3回目の利用で遂にトラブルが発生してしまい、お金を払わざる得なかったので、そのトラブルの原因と返金までの流れについて書き留めておきます。

「車内決済」だとクーポンを利用できない

DiDiは決済方法として「PayPay」「カード決済」「車内決済」の3つを用意していますが、「車内決済」を選択してしまうと、クーポンを利用することができないです。

だから、「クーポン利用したい!」とか「初乗り無料キャンペーンを利用したい!」と考えている人は、PayPayかカードで決済するべきですね。

支払い方法で「PayPay」を選択したときは、残高680円以上にしておかないと、車内決済になる

それで、PayPayを選択した方に注意してほしいのは、「PayPayの残高を680円以上にしておかないと車内決済扱いになっちゃう」ということです。

下の画像は問い合わせへの返信なんですが、書かれている通り、PayPayの残高が不足している場合、決済方法が自動切換えされてしまうので、注意が必要です。

画像1

これは問合せをしたときに運営からいただいたメールです。

僕はこの罠に引っかかて、車内決済になってしまい、自腹でタクシー代を払うことになってしまいました..

(たった840円なんですが、損した気分になったので、すみません!)

メールで問い合わせると「1000円クーポン」or「運賃振り込み」で対応してくれる

それで、いろいろメールでやり取りした結果、「1000円クーポンの発券」or「運賃振り込み」をしてくれるそうです!

画像2

やり取りの流れも、

「その仕様書いてないっすよ!」→「どこ~どこまで乗ったよ!」→「返金いいよ!」って感じだったので、割とすんなりでした。

そんな感じで、めっちゃケチな大学生の話でした。
ちなみに肩とか鍛えるのにちょうどいい5Kgのダンベルは下のやつがコスパいいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?