【現場レポ】半年恋焦がれた男の子に初めて会ってきた【祭 GALA】

お久しぶりです。おそらく夏ぶりでしょうか。寝子と申します。


さて、今回は2024年の春、待望の幕開けを果たしたSnowManが座長を務める新作歌舞伎、祭 GALAが運良く当たったので、ニマニマ。としながら観劇に行ってまいりました。


すこし話は変わりますが、わたしのオタク遍歴の話をさせてください。


2021年、マリウスが休養をしている頃、ネットサーフィンをしていたところ デビューしたSnowManにまんまとハマり、当たり前のように滝沢歌舞伎の円盤を入手し、擦り切れるレベルで毎日見ていた日がありました。

その頃は遠征など考えてもおらず、セクゾ以外は現場に行かない。という文字通りの茶の間だったため、映画、テレビ、ライブ映像のみを見、オタク活動に勤しむ人間でした。


そこから数年が経過し、スノの熱は無くなってしまったのですが、23年にはジュニア担にまで堕ちてしまい、スプパラからサマステやサマパラ、セクゾの東京ドームまで 毎シーズン遠征をする、人生の楽しみが本当にオタクだけの人間になってしまい。行くとこまで行ったな…と思いながら、もう2024年は現場に行ってやるものか!遠征は控えてやる!と心に決めました。



ところが。ガラに阿達慶の文字が。

いやいや、スノーマン笑 倍率バカだろ笑 ま、とりあえず応募しとくか。

のノリで、阿達担と2連で応募。


2024年2月。1通のメールが来ておりました。恐る恐る開いてみると…


祭 GALA にお申込みいただき、ありがとうございました。

★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★

⬆️確定演出⬆️

おいおい。そんなことがあっていいのか。当選したらしい。

結果は第4希望で当選。つまりA席。ジュニアの阿達名義にしては好成績だろう。知らんけど。


つまり、行こうと思って申し込んだ舞台がほぼ半額の上、ご用意されたラッキーガールになった訳です。


ちなみにガラの前日に町田くんの世界を見に行っているのですが、大阪公演も控えているため 町田くんは別の機会にレポします。


わたしが行ったのは4/5の公演で、実は前日が誕生日でした。誕生日は町田くんに存分に祝ってもらったので(町田くんの演目に誕生日のパートがありました)ウキウキでひがぎん(東銀座)に向かいました。

着いたのが割とギリギリだったため、写真を撮るのもそこそこにすぐに入場。

真ん中のゲートはいわふかだてのメンカラにキラキラと輝いており、左手には三分割された三人の顔のポスターが貼っておりました。こわい。

⬆️こわい。

連番の友達は3人の見分けがついてませんでした。半顔だしな。仕方ない

入場し席に着くと3階席の上手側。当たり前ですが後ろのモニターは3分の1程度しか見えないので、ガラを見に来た人的にはハズレ席かな。という感じの席。まあ前情報も何も仕入れず、ただ阿達慶を傍観しに来たので、そこまで気にせず、なんなら近くね?とまで思ってました。逆最前なのに。馬鹿者。


時系列通りにレポするのは難しいので、本当になんか 終わった後の感想メモになります。見てる時のメモはところどころTwitterに貼ってたりするのでぜひ。


まじで。阿達慶さんヤバい。なんか本当に岩本さんってありがとう。深澤は話が長すぎるし、ダテはムチムチすぎる。


ほぼこれに尽きます。マジで。ジュニア担からすると、あそこまでずっと出ずっぱりで出させてくれるのめちゃくちゃうれしくて。ほんとに岩本さんありがとう。

なんかさ、やっぱジュニア期間が長いからこそ、主演じゃなくても見に来てくれるファンのことを考えてのこのジュニアの出演率なんだろうなと本当に思うし ありがたすぎる 岩本さんって本当に、すごくて。


本当に、基本ずっと出てて。グループ所属と大差ないっていうか、なんならグループ所属より出てたんじゃないかってレベルで出てて。ありがたすぎる。ほんとに。あだちさん、新橋で新グループ名出していいよ。(第二のSnowMan❓)


そういえば、これが初めてのあだちさんとの逢瀬(笑)なのですが ガラは歌舞伎(歌舞伎要素、1割しかない)なこともあって、9割ずっと真剣な顔をして臨んでおり、いつものキラキラニャコニャコスマイルはほぼ封印されておりました。かなちぃ〜の、しくしくぅ〜と。

ほんとに最初っから出てて、話したらキリないけど個人的に本当にだーいすきなあだちさんを2つか3つほどピックアップさせていただきます。


一つ目はおばけのパート。わたしはおばけぇちゃん と呼ばせていただいております。


ほんとにありえないくらいかわいい うそみたい。本当に可愛いの。ずっとオバケの手だし まっしろだし この時にやる曲がスノラボでの3人のユニ曲VroomVroomVroomなんですが、TikTokや MVで振り付けを確認したら分かる通り、手をハートにしてユラユラする振り付けがあります。

マジで。ありがとう岩本。(Part2)おばけぇちゃんが。手でハートを作り。ユラユラとする振り付けが あるわけです。たまらん。きゃあ。ほんとにかわいい。

しかも曲調がかっこいい曲なため、いつものニャコニャコ笑顔でハートを作るのではなく、キメ顔でハートを。作るわけで。ありえん。良すぎる。マジでありがとう岩本。この舞台って岩本ありがとう歌舞伎だから。ありがとうな、マジで。


二つ目は振り付けレクのパート。

先ほど、ガラ的にはハズレ席と申しましたわたしの座席。阿達座席としてみれば大当たり席でして。
まっすぐステージを見れば阿達慶。つまり、阿達慶が客席を見上げればわたしが視界に入る。

NICE。わたしの名義。ありがとう、あそこに慶を配置してくれた人。多分岩本。ありがとう、岩本。

さながら体操のお兄さん、歌のおにいさんのような優しい笑みでこちら側を見上げ、どこの席からでもわかりやすいように、丁寧に振りレクをするあだちさん。

友達が「おかあさんといっしょとか出てほしい」と言うレベルで、良すぎる。幼子の初恋待ったなし。保育士役とか待ってます。(よい子の味方❓)

レクチャーされた振り付けに、手を膝に置いた後上に払い、を3回繰り返す振り付けがあるのですが そのとき腕を上げると同時に顔を上げるわけです。顔を上げるとどうなるか。そう、わたしらが視界に入るわけです。ありがたすぎる。縁起良すぎ。

そして3つ目。いっかい幕が下りて、もう一回幕があがって最後の演目。ピンクベージュのスーツに身を包み、乾かした手のふわふわの髪の毛でニコニコと踊るあだちさん。ほんとにかわいい。可愛いぞ阿達❗️

あだちさんが得意なダンスの種類で、可愛い衣装を着て、可愛い笑顔で踊って。オタクはもう感無量。胸がいっぱい。阿達慶さん。ほんとに。かわいくて。たまらん、大好きだ。お前のこと。ほんとに。

観劇メモを見返すとこのシーンの時にこう書いてありました。

「けぇが キラキラなんだ ピンクベージュのスーツで。肩からの動きで。大好き過ぎる。」

「けぇのことだいすきだ だいすき」

わかる通り、阿達慶さんしか見えてません。オタクって、こうなんです。大好きな子しか見えなくて。大好きな子にずっとスポットライトが当たってて。
ほんとに慶しか見えてなくてすごいよ、すごくて。だって可愛いんだもんな。

実はわたし、こうなるまでに自担を生で見たことがなくて。ステージに立つマリウスに会ったのも小学生の頃で、ここまでのオタクじゃなかったし。体感的には初めて大好きな人を見れたような感覚で。やっと心の寂しさが埋まったような感じがして。ほんとに嬉しくて。ほんとに感動して、放心状態でした。だいすきだ、阿達慶さん。

さて、3000文字オーバーになりました。川﨑皇輝さん並の量です。
まだまだガラで話したいことはいっぱいあるんですが、これを書き始めた頃より1ヶ月くらい経過しているためほんとにその当時の高揚感を思い出すことが難しく。そろそろ終わろうかなと思います。

おもしろかったのがあって。

岩本さんが変面をなさるんですが、その時頭にすごい長い触覚のついた被り物をするんですね。

わたしも友達も観劇中メモを取るタイプなんですが、2人ともそこの箇所に感想を書いてて。

友達は「伊勢海老みたい」わたしは「ゴキブリみたい」と書いていて。

育ちの違いがこういうところで、はっきり見えるんですね。

ガラ終わりのお昼ご飯でこれを照らし合わせて、大爆笑していました。いい思い出です。

そのあとはさくらの季節だったので、桜巡りをして、夜桜も見て、帰宅しました。ほんとに楽しかった、大好きな人を大好きな友達と観れるのってほんとに楽しいんだよ。

では!長くなりましたが、ここまで見ていただきありがとうございます。
またいつかお会いできることを祈っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?