見出し画像

サウンドバーガー購入記録

今回は6/23から一般発売されたサウンドバーガーについて紹介していきます。

私がこの存在を知ったのは去年の12月末、11月に赤色の復刻版が7000台限定で発売。その後12月に再販されたものの直ぐに売り切れ、その直後にこの情報を知った私はこのレコードプレイヤーに一目惚れをしてしまったわけです(下記はその時の販売ページ)。

レコードプレイヤーなんてどんな物でも良いのでは?と思いますがサウンドバーガーの「場所を取らない」、「80年代のレトロな外観」、「露出するレコード盤」に魅了されました。想い続けて2ヶ月後、通常版が販売されるとのニュースが舞い込んでとても喜びました。

が、新たな情報が春に出ますよ!とのツイートから待たされ焦らせる気持ちが募っていきました...

そこから更に時が経ち5/31、春ギリギリにサウンドバーガー再販版が6/23に発売される情報とYouTubeでPVが発表されました。カラーリングはブラック、ホワイト(公式通販限定)、イエローの3種類です。本当はレッドが一番欲しかったのですが復刻版との差別化でしょうね。そしてワクワクさせるPVと共に公式通販等で先行発売がされました(君が発売された時はファミコン世代でしょ!とのツッコミを入れたくなるPVですけど面白い世界観ですよね)。

そうとは知らず夕方、学校終わりにサウンドバーガー再販のニュースを知り一番しっくりくるホワイトを注文しようと公式通販を覗いたら売り切れ。絶望しましたが、その数日後6/23に入荷する表記がされててほっとしました。

そこからまた1ヶ月弱、公式通販でポチってようやく手元に届きました。以下は簡単な画像レビューです。

外箱はこんな感じ、ダンボールの質素な感じが雰囲気に合っています。
箱を開けるとこんな感じ、本体がミッチリと詰まってます
内側にはレコードが色々な物に挟まれています。可愛いイラストですよね。
付属品は
・本体
・説明書、保証書
・充電ケーブル(type-C)
・オーディオケーブル
です、針は本体に予め装着されてます(交換針もあり)。
1度しか剥がせない保護フィルムをペリペリ剥がす。この瞬間が大好きです。
美しい天板ですよね。ポップな書体がお気に入りです。ボタンや本体の質感もとても高いです。
レコードをセットした状態。ハードオフで110円で買ったABBAのレコード(結果は聴けたのですが音飛びが激しいので同じくハードオフで買ったカーペンターズので聞いてました)。
針を落とせば...

こんな感じで聴けます(noteに動画埋め込みがどうも上手く行かないのでTwitterから)。前述の通り、カーペンターズのレコードに変えましたが特に音飛びやノイズも無くて音質が意外と良かったのが衝撃でした。レコードはなんとなく音質が悪い物だと思っていたので...


そんなこんなでレコード沼にハマりそうな予感がし始めています。最近は山下達郎のRide on timeとか浜田金吾の街のドルフィンだったりのレコード盤が再販されて入手しやすいので今度買ってみようかな...とか思っています。

-次回に続く-

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?