見出し画像

英検対策 何を勉強したらいいの?(ライティング、長文読解編)

何を勉強したらいいの?(ライティング、長文読解編)
よく生徒さんから何を勉強したら良いのか、どうやって勉強したら良いのかという質問が来ます。

受験する級にもよりますがまず最初にやって欲しいのは以前の投稿でもお伝えしたライティングからです!ライティングの書き方を何回も様々な問題で練習身につけましょう!

特に構成は完璧にして試験を迎えるべくここは必ず抑えておきましょう😊ライティングは自分1人で合ってるかどうか確認するのは難しいので英語が得意な方などに添削してもらうとさらに良いです!

次に大事なのは長文の問題傾向を理解し、慣れることです!英検の長文問題は出題傾向が概ね定まっており、メール問題、長文の穴埋め、シンプルな長文読解があります。メールや穴埋めの長文に関しては練習すれば傾向やコツが掴めると思うので過去3回分は解いておきましょう!

シンプルな長文読解については練習の時に主語、動詞に注目し、誰が、何をしたか、というところを注目して解いてみらと良いです。また段落の最初と最後は特に大事なことが書いてある率が高いので最初と最後は特に集中して読んでみてください!

上級者向けに…

英検だけではなく難しい長文読解をしていく中で2つコツがあります。

まず1つ目に、文型理解です。第1から第5まである文型を正しく全ての文に使える様に慣ればどこで文が切れているのか、何がメインで言いたいのか、どこに修飾がかかっているのか文型を理解する前と後では天地の差があります!!なので練習の段階で少し時間がかかってめんどくさいかもしれませんが文を分解して分解を当てはめ、考えると良いでしょう! 

2つ目にスキミングという方法です。レベルが高く慣ればなるほど1つの文にかけられる時間が足りなくなってきます。一語一句丁寧に訳していたら時間が圧倒的に足りません。その場合スキミングという流れ見で重要な部分だけを捉えるという方法があります。これはかなり難しいテクニックなためある程度英語が身についている方、長文に慣れている方のみ練習をした方が良いです😊

本日は少し長くなってしまいました😅まだまだ細かいところをあげたらキリがないので主に大事なところのみ書かせてもらいました。もうちょい詳しく聞きたい方はLINE公式アカウントでいつでも質問等受け付けているのでそちらからお気軽に連絡をください!

明日は単語、リスニング編を書きたいと思います!最後まで目を通していただいてありがとうございます!また英検に関するブログを始めたばかりですが少しづつ多くの人に見てもらえるようになり嬉しいです!

最後まで読んでくれてありがとうございます😊もし良かったらブログでの情報発信に加えLINEでも動画で隙間時間に学べるような英語を発信しようと思ってます!完全無料で変なビジネスの勧誘とか一切ないのでよろしくお願いします😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?