見出し画像

英検の勉強方法!(単語、リスニング編)

こんばんは!今日は先日お話しした勉強の仕方のコツの続きです!

本日最初は英単語についてです!英検は単語が1番難しいと言っても過言ではありません。単語を勉強する際どう勉強したら良いかわからない場合はまず書いて音読し音と書いた時の触感を覚えましょう。慣れてきた場合、リスニングで覚えるのも有効的です!

また覚えた単語を実際に身近なことを例えて使ってみたら英語の日記などを活用するとさらに良いです!実際に単語を使ってみると頭の中に定着しやすく、同時に文の作り方やライティング力も強化することができ一石二鳥です😊😊

これは上級者向け、英検でも準1級や1級を目指す人向けですが英語には漢字にある部首みたいなのが存在する単語もあります。部首みたいなので大体この英単語が示しているものをおおまかに理解することが可能です!こちらもいずれ別のブログで説明いたします!

最後にリスニングです!リスニングは初期段階であれば英単語の音を理解しましょう。これは英単語覚えるときに発音してみたら聞いてみたらをし、一緒に覚えられると良いです!慣れてきたら単語と単語の繋がりの音を意識して聞いてみると少し早い英語の文も聞き取れるようになります!

次に練習で誰が、何をということを聞き取るということに注意して練習してみてください😊主語、動詞というのは文の構成においてとても重要な役割を果たします。誰が、何をということを理解できるように慣れば話の大まかな内容を理解することや予測がしやすくなるでしょう!

最後まで読んでくれてありがとうございます😊もし良かったら今月からブログでの情報発信に加えLINEでも動画で隙間時間に学べるような英語を発信しようと思ってます!完全無料で変なビジネスの勧誘とか一切ないのでよろしくお願いします😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?