見出し画像

ブルーマンデー 小1娘の登校拒否 対処方法

今回も読んでくれてありがとう。

1人でも読んでくれる人がいるとすごくうれしい気持ちになるね。

今日は3月15日(月)子どもにとっても月~金勤務の大人にとってもブルーな曜日だよね。

我が家の4兄弟末っ子は小1の女の子。

もうすぐ1年生も終わるのに・・・

きた



きた



恐怖の登校拒否。

日曜の夜、布団に入る2時間くらい前から本気で登校拒否宣言。

そして大泣き。

兄たちにうるせぇ!と何度言われてももちろん関係ない。

母は抱っこでなだめる。

明日のこと

今からそんなに本気モードで登校拒否宣言。

嫌な予感。

こういう時って一晩たったら・・・



リセットしないのよ。


ねぇ、こういうことってみんなある??

うちの場合は、兄ちゃん3人だけどこんなにひどい大変な登校拒否はなかったなー。

周りに聞いてもいない・・・

今年1年で5,6回目。

とりあえず優しく理由をたずねる。

勉強が嫌だ、授業が嫌だ。

どうしたらいいかねー。

宿題の様子を見てもそんなに計算できないとか漢字できないとかないのに。

もちろんパーフェクトではないけどね。

自分が小中学生の時って

一度も学校行きたくない!って思ったことなかった。

休みたいって思ったことなかった。

もちろん娘は娘、私は私。

同じはずはない。

さぁ、どうしたら今日は学校行ってくれるか。

戦い。

なんかこういう時って試されているのかな。

親としてどうするか。どうできるのか。

そうだ、きっと神様が私に与えた試練だ。


なんてね。

娘の学校は明日16日から3月25日の終業式まで給食ナシの午前帰り。

今日が1年生最後の給食だから行ってきな。とか

学校行ってみていやだったら迎えに行くから先生にいいな。とか

今日行ったら明日休んでもいいよ。とか

色々言ってみた。

でもダメだった。


最後の最後でママは今日1日家にいないよ。

それで心が動いたようだった。

それプラス「明日休んでいいよ」の一声も忘れちゃいない。


子育てって本当にいろんな試練が待っている。

結果的にはいつもの友達との待ち合わせに間に合わず、

母子で徒歩で登校。

おかげでいい運動になった。

明日は本気で休みそうな・・・そんな気がしてならない。

いろいろ判断が難しいよね。

子どもが休みたいと駄々をこね、大泣きして

はい、わかりました。

とは言えない。

あそこまで休みたいと言われてしまうと、休ませたくなる。

でも学校行きたくない!!!って大騒ぎすればそれが通ると思ってほしくない。

わかったこと

小1の娘は家が好きなんだ。

特に週末楽しいことがあったときは、月曜日は嫌で嫌で仕方ない様子。

それは私の子どものころとは正反対だ。

家が嫌いで学校が好きだった私とは違う。

だから今の娘の家にいたい!学校休みたい!っていう気持ちを100%理解してあげられないかもしれない。

でも理解する努力は続けたい。

母親として娘の気持ちに寄り添う努力を続けたい。

そしていつの日か、いや2年生になったら、あぁ、あんなに学校行きたくないって言ってた時もあったね、って話せるようになっていたい。

明日はやはり学校休むのだろうか。


最後までお付き合いありがとう。

またご報告します。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?