見出し画像

青春時代を共に過ごしたい..❕❕映画音楽のすすめ 🎧 🎟 ✨

みなさんこんばんは🐊
みなさんそろそろ新生活にも慣れてきた頃でしょうか??
今日も早速、学生応援団のすすめる映画音楽を紹介していきます🎶
3人目は、ほっこり映画好きの🥟あみ🥟がご紹介!



No.1
🗽Rock  Around The Clock🗽/Bill Haley & His Comets  (『アメリカン・グラフィティ』のオープニング曲)

ジョージ・ルーカス監督の『アメリカン・グラフィティ』からの一曲です🗽🎟

映画の舞台は1962年のカリフォルニア。高校を卒業して、新たな進路を前にした若者たちの一夜の物語が描かれています。

その幕開けを飾るのが「Rock Around The Clock」🕰🕺🏻✨

「夜が明けるまでロックし続けるぜ!!」という何とも60年代アメリカの若者らしいタイトル…👏

よく友達から「落ち着いてるね」と言われる私も、気がついたら我を忘れて踊り出していたこともありました(恥)。ダンスのセンスがなくとも、音楽に身をまかせるだけで玄人っぽくなれる魔法の曲でもあります🧙‍♀️

百読は一観にしかず(?)ということで、ぜひこの週末に『アメリカン・グラフィティ』を観てロックンロールしちゃいましょう👼🏻⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎

Spotify

LINE MUSIC

YouTube

No.2 🐠Life on Mars?🐠 /Seu Jorge(『ライフ・アクアティック』の劇中歌)

画像1

ウェス・アンダーソン監督のコメディ映画『ライフ・アクアティック』の劇中歌です🐠⛱

海洋探検家でもあり映画監督の主人公とその仲間たちの冒険物語。船旅の途中で乗組員の一人が、ギターを片手にデヴィッド・ボウイの「Life on Mars?」を弾き語りするシーンがあるのですが、その歌声が温かくて…深みがあって…繊細で…素晴らしいんです❕❕

それもその筈、ブラジルを代表する歌手セウ・ジョルジさんという方がポルトガル語でカバーされた曲とのこと😳❕

突き抜けるようなボウイの歌声も素敵ですが、ジョルジさんのしっとりとした歌声も眼福ならぬ…耳福です。

温泉に浸かりながら友達と昔の思い出を懐かしむ、あの時の"ノスタルジーさ"と"安心感"があります♨️(伝われ…!笑)
原曲ファンの方もそうではない方も…ぜひ一度聴いてみてください🙌✨✨

Spotify

LINE MUSIC

YouTube


No.3
🤍君は天然色🤍/大瀧詠一(『私をくいとめて』の劇中歌)

のんさん演じる"みつ子"の日常に欠かせない一曲🐋🤍

劇中の要所要所で流れる『君は天然色』は映画を爽やかに彩ってくれています🎨

生活のなかでモヤモヤを感じることや、自分の気持ちに蓋をして悩んでしまうことはありませんか…❔
そんな日々の鬱憤も全て吹き飛ばしてくれるような輝きに満ちあふれた曲です❕

そして、みつ子いわく水の音と大瀧詠一さんの歌声は相性抜群とのこと🤭🤍
洗濯機を回しながら…食器を洗いながら…この曲を聴いてみると一日が輝き出して見えるかもしれません🧼

Spotify

LINE MUSIC

YouTube

おまけに・・・

アメリカ版「君は天然色」を思わせるような隠れた名曲もここで一つご紹介❕❕
The Beach Boysの「All Summer Long」という曲で、先出の『アメリカン・グラフィティ』のエンドロールに流れる音楽です🎶

どちらも一足先に夏を感じられる曲なので、是非あわせて聞いてみてください🙌

Spotify

LINE MUSIC

YouTube

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
いかがだったでしょうか!
今回はYouTubeのリンクも貼ってみました✌️
ぜひプレイリストに追加してみてください❤︎

来週は最終回🐭ディズニー大好きひろがお送りします!お楽しみに〜!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?