2022年11月22日 長袖を洗うまでのサイクル

  • めっきり寒くなっちゃった。寝巻きにしてた半袖半ズボンをしまったわけですが、衣替えの時って①衣替わり元、②衣替わり先 のどっちも洗濯フローに載るのがめんどくさい。まずは①から洗濯したわけですがこれが良くなかった。①〜②間の乾くまでの時間に着るものがない。②は正直汚い訳ではないのだが、なんとなくクローゼットから出た状態そのままで着るのもどうかと思う。

  • 結局着たけど。下着だけでいても寒いしね。

  • 一体いつ衣替えをするのが正解だったのか。別にクローゼットから出した服は汚れてないですよね?というマインドさえしっかり持てていれば、いつからでも段階的に進めることはできるはずなんだけど、一区切り、が欲しいと思ってしまう。

  • なんでもいいか。おしゃれさんでもないし。

  • 座学が大好きなので、服の洗濯についての本を読んだことがある。クリーニング屋を営む兄弟(?)が出してるやつ。

  • 部屋干しが最強らしい。まあなんとなくそんな気はする。天日干しは繊維を痛めることにつながるみたいです。

  • 思えば、洗濯洗剤のCMで「天日に干してますよ!」みたいなやつって最近ないかも。ドラム式洗濯機からパァン!みたいなのが増えてきた感じがする。

  • でもこれって関係ないかも。一軒家で広い庭で干します、みたいな描写よりもマンションの中に住んでてドラム式洗濯機から取り出していい匂い!みたいな方が訴求したいレンジのボリューム層にそぐうってことじゃないですか? なんの話???

  • 強い除湿機を買おうって話!!!!

  • ドラム式洗濯機って使ったことないんですけど、どれくらい入れていいもんなんでしょうか?ドラム式での洗濯1回サイクルで生活したいもんですよな。今から予行演習しないと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?