犬のしつけの基本~褒めるとは~

犬のしつけでよく聞く、褒める。

褒めるとはどういうことなのか。

犬の学習の仕方

犬は、自分にメリットのある行動を取ります

例えば、座るとご飯がもらえるなら、座る行動が増えます。

反対に、デメリットがあるなら、回避します。行動が減ります。

「オイデ」と言われて人に近づいた時に抱っこされてケージに入れられたら。ケージに入れられたくなければ、今後「オイデ」と言われても人の方へ近づかなくなります。

このメリット・デメリットは犬によって違うので、上の「ケージに入れられた」というのも、ケージが好きな子なら、デメリットにはならないので、また人に近づいてくるでしょう。

トレーニングはこの応用です。

出来た時はご褒美(メリット)をあげればその行動が増え、やめてほしい行動を取った時は罰(デメリット)を与えると行動が減る

メリットとデメリットを意図的にコントロールして犬の行動を変えていく事が、トレーニングなのです。

あとは、どうやってこちらの望む行動を取らせるかなのですが、それはトレーナーの腕の見せ所です。アプローチの仕方は色々。フードやオモチャを使ったり、直接体を触って行動を取らせたり。練習する場所や環境もかかわってきたりします。その辺は状況によって変わるので端折ります。

ご褒美と罰と言いましたが、メインはご褒美です。褒める事でしか犬の行動を教えることは出来ません

罰は、してほしくない行動を抑制することは出来ても、してほしい行動を取らせることは出来ません。なので、補助として使います。

ご褒美の種類……フード、おやつなどの食べ物、オモチャ、人が遊んであげる、撫でる事(触られるのが好きな子の場合)、「良い子」などの褒める声掛け、その時犬がしたい事をさせる…

犬が好きなものは基本ご褒美になるでしょう。撫でるのは、触られるのが嫌いな子はご褒美になりません。また、体の部位によって、触られたくないところもあります。どこを撫でられるのが好きなのか、どんな撫で方が好きなのかは体を触って反応を見てみましょう。

罰の種類……不快な音、不快な状況、犬がやりたがっている事の妨害、ご褒美を取り上げる、(叩く、蹴るなどの体罰)…

体罰は罰の種類です。叩くなどと書きましたが、不快な音なども、極端なものは体罰に入ります。体罰はお勧めしません。妨害とは、例えば椅子に飛び乗ろうとしたら椅子の前に立って通せんぼをする、飛び乗ったらすぐに降ろす、などです。コードをかじろうとしたらコードを取り上げるのも妨害ですね。ご褒美を取り上げるというのは、遊んでいる最中に人の手を噛んだら遊びを中断する(無言で離れる)、などです。

犬を褒める為に

犬を褒めたいけど褒められないという人がいます。

1.ほめ方が分からない                       犬が喜べばご褒美になっています。まずは愛犬の好みを知る事から始めましょう。フードやおやつを何種類か試してみると、食いつきに差が出るかもしれません。おもちゃも、犬によってボール系やロープ系、ぬいぐるみやコングなど、好きなオモチャは違います。遊び方も犬それぞれです。決まった褒め方はありません。あまり気にせず、犬が喜ぶことを考えてみましょう。犬がしたい事は、一緒に過ごして良く観察していると、だんだんと感じ取れるようになります。何を見てるかな?そのあと何をしたかな?まずは観察です。また、笑顔も大切です。犬は表情を理解していると言われています。褒める時は笑顔で!

2.何を褒めたらいいかわからない                  案外犬の行動を見落としている人って多いんです。問題行動は、もちろんされたら困ることをしているので、目につきます。反対に、褒めたい行動は、実は人にとって「それが当たり前」となっている為に、なにも反応を返してない事があります。例えば、チャイムに吠える犬がいたとして、チャイムが鳴っても吠えなかった場合「吠えなかったね!偉いね!」と褒めるのが正解。ところが、それを「吠えないで欲しい」と思っている人は、「今日は吠えなかったな」と気づいたとしても自分の心のなかで思って終わったり、そもそも吠えてなかったことに気づかない人もいます。そして吠えると「こら!静かにしなさい」などと叱る。吠えなかったときに褒める事こそが重要なのです。

日本人は褒めるのが苦手

日本人は褒めるのが苦手と言われています。察しろ文化と言いますか。叱るくせに褒めないんです。叱られない事が褒められたみたいな状態。出来て当たり前。出来ないのがおかしい。それは違います。出来ないのが当たり前。出来たらすごい!そう思ってみませんか?

何をして欲しいのかを具体的に考える

うまく褒められないなら、具体的に褒めるポイントを決めましょう。問題行動をやめさせて、代わりに何をしていてほしいのか。チャイムなら、オモチャで遊んでいる?ケージに入る?ソファで寝てる?言葉は通じないので、「吠えない」という行動を教えるのは難しいです。「何をしたらいいか」を教えるようにすると、人が褒めやすいだけでなく、犬にもわかりやすくなります。遊びで人を噛んでほしくなければ、「何なら噛んで良いか」を教える。(犬は噛みたい欲求を持っているので、噛んで良いものを用意してあげましょう。)何をして欲しいか、何ならしていいのかは、家庭環境や犬の性格により違います。人と犬の妥協点を探しましょう。

まとめ

問題行動をどうにかしたいわけですから、困る行動ばかりが目に入りがちです。ですが、本当はちゃんと良い行動もとっているんです。なかなか問題行動が改善しなければ、問題行動と全然関係ない事でも良いんです。トイレがちゃんと出来た、でも、ご飯をあげる時にちゃんと待てた、でも。真面目な人ほど、出来ない事ばかりを見て落ち込んでいる気がします。出来ない事を出来ないと落ち込むのはあまり意味がありません。出来ない事を受け入れましょう。まずはそこからです。出来なくて当たり前。これからできるようにするのがトレーニングなのだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?