SNSから離れた1週間

1週間って短すぎんっていつも思います。どうも、たっすです。

1週間、可能な限りSNSから離れてみました。

・iPhoneからSNSを消去
・YouTubeを観ない(勉強系以外)
・検索エンジンを消去
・布団にiPhoneを持ち込まない
・大事な告知やDMはパソコンから

取り組んだのはこんなところです。


全く観てないわけではなかったのでソーシャルデトックスってほどでもないですが効果を挙げていきましょう。

良かったこと

・朝ルーティンが少しずつ習慣になった
5:00起床のサイクルは7日中6日成功。iPhoneを布団に持ち込まないのはかなり効果的。

・読書に使う時間が増えた
寝る時にiPhoneを持ち込まなくなり、眠れなくなった時間は読書。
電車などの隙間時間も読書。
iPhoneの操作頻度が減ったことで読書の時間が増えました。

・睡眠時間が確保できた
正直1週間なので寝付きがよくはなりませんでした。(元々遅寝から早寝に切り替えようとしてたのでまだ慣れてない)
ただ、寝る前にスマホを観ることはなかったので睡眠時間は増えたと思います。

・自分のことを考える機会が増えた?
SNSからの情報を遮断したことで良い意味で前より周りの動向が気にならなくなりました。
ただ、元々SNS活用するタイプではなかったので微々たる効果かな。

・無意識にネットサーフィンすることがなくなった
これが一番大きいかも。
指が勝手にTwitterを開いている、みたいなことはなくなりました。

不便だったこと
・大事な告知がすぐにできない
ラジオの告知をパソコンでする分面倒でした。

・変にiPhoneを触りたくなる衝動を抑えるのが不快だった
これってスマホ依存症予備軍じゃね?って思いました(笑)
寝る時にスマホ触ってYouTubeを観る習慣があったので、その観たい衝動はかなり不快になりました。

・noteやラジオの投稿の後、確認不足に陥った。
これは自業自得もあるんですが。
これまで通知が来ていた配信が来なくなったことで確認を怠っていました。
その結果、noteの記事を前日分を上書きして投稿したり(これは未だに謎)、投稿し忘れてたりが起きてました。

どんなミスやねん…


不便だったことは、それぐらいです。


結果的にやって良かった!!



布団にiPhoneを持ち込まない。これは今後も徹底します。

SNSに関してはシェアが主な目的でiPhoneには復活させました。

その分強制的にスマホを一定時間絶対に使えなくするグッズ「タイムロッキングコンテナ」を購入します!


スマホと距離を置くことで、スマホの怖さを知りました。


スマホに時間を取られないようにうまく利用できる距離感で使っていきたいな。


今後も以前よりはSNSと近くならない良い距離感を保てるように工夫して改善していきます!


進展あればまたご報告しまーす。


それではまた明日。

#100日後に成長するたっす  18日目
朝ルーティン 成功 トレーニングは休み
ただ0時就寝やったので睡眠時間は少ない。
既に23:00なのでもう寝るとしよう。

アウトプットできる環境を強制的に作るためにソロ番組を2日連続で配信。

トークもLIVEも朝に全て終わらせておけばかなり楽。

本日配信したラジオ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?