見出し画像

死者達の冥府ツアー【2023年1月~2月にプレイしたゲーム】

去年、一昨年と遊んだゲームまとめを書いていたのですが、去年の時点で積んでいるゲームが既に多くて、このままだと今年のまとめも長くなるのでは??????
と思いまして、今年は月毎にまとめてみる事にしました

ただまあもう3月に入っちゃったので、今回は1月と2月に遊んだゲームの紹介をします
クリア・未クリア問わず、大層なレビューなんて書けないので単純なプレイ感想とスクショが置いてあるよ


Dead Cells

2Dアクションのローグライクにメトロヴァニアが合わさりました

プレイきっかけは、何やらRisk of RainとSlay the Spireとショベルナイトとコラボする???
しかも前にはHollow Knightともコラボしてた??????買います
上で挙げたのは私が遊んだゲームなだけで、他にはテラリアやホットラインマイアミ、Katana ZERO等と計12作(!)ともコラボしてます。何てゲームだ

コラボしたゲームのキャラを模したスキンの解放条件はここで確認できる
最初のステージ(牢獄)にランダムで各ゲームのパロディ部屋が出現する
これはHollow Knightに出てくるベンチ
調べるとそのゲームの武器及びスキルが解放される

これが12作分あるんだから恐ろしい

ゲーム性はめちゃくちゃ爽快です。移動がスピーディなせいもあってか、攻撃速度が早めの武器だと敵倒すのめちゃくちゃ楽しい。アクションゲームってこんな快適だったのか???でも難易度は結構高めな方

オプションでナラティブ部屋をオンにしておくと、このゲームのストーリーが分かるかも知れない。あのエリアのあの部屋駄目でしょ

ゲームの進行状況はボス・ステムセル1をクリア済。この先行けるかどうか…しかしストーリー的には最高難易度やらないといけないのが…
必要な周回数見えているだけ救いとも言えるか…

所でこのゲーム、もうすぐ悪魔城ドラキュラとのコラボDLCが出ます!!!!!!誰が本家とコラボしろと言った


Skul: The Hero Slayer

こちらも2Dアクションのローグライク

プレイきっかけはデッセル君をプレイ中、Steamからめっちゃおススメされてました
確かデッセル君にもこの子の武器とスキンあったわね。ストーリーも悪くないしやるか

!?

え!!?!!?!?!!???ここだけ相互コラボしてたんですか!?!!!???!?!!?

ハッ!!

囚人君、えらく可愛くなってしまって………

このゲーム、主人公であるスカル君の「頭」を色んなスキルを持った頭に変えて攻略していくのが最大の特徴。しかもその頭がめちゃくちゃある上に、一部(※最高レア度で出てくる為)を除いて強化可能。マジで何種類あるか分からん
頭のタイプは大きく分けてパワー(攻撃重め)・バランス(魔法攻撃多め)・スピード(攻撃速度早め)なんですが、この子もゲーム性爽快寄りなんだわ

なので個人的にはスピードタイプの頭がプレイしやすい。上で紹介した囚人君及び強化先(あえて伏せる)は「贔屓か?」ってぐらい強過ぎる効果だし

実は強化前のピエロのが見た目が好み

基本攻撃が投げナイフなので多少距離が取れるピエロ/ジョーカーや

慣れないと変なとこ行く

移動面に関しておかしい忍者/忍者マスターもオススメ

人間が魔王城に攻め込み魔王達が攫われたのでおちびのスカル君が助けに行くストーリーなんですが、進めていくと「人間………」ってなってきた。良くも悪くも。そしてエンディング辺りで涙ぐんでしまった。おちび………

ゲームの進行状況は魔王を救出し、鏡の世界レベル0をクリア済。お前のレベルはどこまであるんだ?????


Hades

こちらは見下ろし型ダンジョンのローグライクアクション

プレイきっかけは続編出るなら折角だしやってみるか…との軽いノリ
後犬が可愛い

大きいね~~~~~~~

何と撫でる事ができるぞ!!!!!!!!!!!最高か?????????
こうして、家出に失敗する度にケルベロスを撫でる王子ができあがるのであった…

ストーリー及び目的は冥界ハデスからの脱出
全体のエリア数は少ない方だけど、エリア内の区画が多い気がする
後見下ろし型って事はダンジョン内は罠が多め、敵が多めで強いという事です。しかも敵は全部倒さないと次の区画に進めない仕様となっている

それと、大体のローグライクは道中で拾った武器を変更しながら進めるけど、このゲームは最初に選んだ武器で最後まで挑まないとならないですからね。なので出発前にきちんと練習しような!
因みに私のお勧めは長槍です。通常攻撃時のリーチが結構あって投げる事もできる。これは強いと分かる

初脱出

神々から「功徳」と呼ばれるバフを貰う事で強化していくんですけど、この脱出時ではアテナに頼り切ってますね。よく被弾するので攻撃反射や無効化は非常に有難い
よく被弾してすぐ死んじゃうので、冥夜の鏡で体力増加や復活を優先的に強化してた。これは他のゲームでもそう

1回は脱出成功したがとある原因により冥界へ戻された王子
再度脱出を試みるが

ローグライクすぐこういう事する~~~~~~~!!!!!!


Have a Nice Death

再び2Dアクションのローグライク
因みにまだアーリーアクセス中。そろそろ正式版リリースされるかな?

プレイきっかけはツイッターで流れてきて、「あ、操作感とデザイン良さげだな」と感じ取ったので
確かに移動も攻撃速度も速めで攻撃手段も悪くない、キャラデザも怖さと可愛さのバランスが絶妙で非常に良いんだが…

※ゲームの注意画面です

ゲーム内での設定が可愛くない

それもそのはず、舞台は死神の会社
過労に苦しむ死神をよそに部下達は魂の収穫で大暴走中
社内の秩序と自身の休暇の為に部下を懲らしめるのが本作の設定
死神と言えばカラスちゃんもそうだったけど、死神業界の職場環境、何でそんなブラックなん?????

ゲーム性は先程言った通り、攻撃面に関してはほぼほぼ理想型。地対空・空対地共に◎
そのせいか浮遊タイプの敵やボスが多い気がするんだよな
いやでもボスに関しては、色んなゲームやってるとパターン分かってしまうよね……ちょっとその辺が残念と言うか仕方ないというか

成功?!

各部署のトップを懲らしめ、休暇を手にしたと思いきや何者かに阻まれてしまうのであった。これは何回脱出したらいいんですか?????

そしてお馴染みの難易度強化もあるぞ!やめてくれや…


ElecHead

バッテリーを持ったロボット君を動かしてステージをクリアしていくパズルアクション
ストアページやゲームを見れば分かるんですけど、言葉での説明が一切ないんですよ
とにかく実際に試してどうなるかを見て実感して、それをどうしたらいいかを試行錯誤して解いていくゲームとなっています

さっくり短めのゲームだし音楽もめちゃくちゃ良いんですけど、いかんせんパズル要素あるゲームなので何も言えないし載せられないのがもどかしい
なのでタイトル画面でちょこっと動いているロボット君だけでも見てくれないか


他遊んだゲーム

ここからは友人と遊んだゲームの紹介

Raft

サメがいる海でイカダを作り上げるサバイバルゲーム
4人でやったら最初のイカダが小さすぎて地獄でした。デスゲームか???

AIアートインポスター

一時期話題になっていた人狼ゲーム。「エセ芸術家ニューヨークへ行く」の絵を描く手段をAIに任せた感じ
特定の有名人や作品と混ぜる事によってカオス空間しか生まれない。助けてくれ

スイーツプッシャーフレンズ

ゲーセンによく置いてあるアレをやるゲーム。これ以上の説明が無い
でもただただお菓子を取るだけじゃ面白くないので何かへんなイベントが発生します。何故か付けられたPvEタグの正体はここにある


先月はシアトリズムの新作も触ってはいるのですが、あれは友人所有のソフトでたまにプレイをお願いされる事がある為、ここではノーカンとさせていただきます

謎の記事タイトルですが、ElecHead君以外は主人公が死者(不死者?)であったり舞台が冥界だったりと共通点が多かったのでこうなりました
実は月毎に遊ぶゲームは何かしら共通点を見出してから選ぶようにしてたり…?

絵は気にしないで下さい