見出し画像

時を切り刻み踊り続ける【2023年5月~6月にプレイしたゲーム】

Steamのセールが始まるぞ~~~~~~~!!!!!
と言いつつ3つぐらいSteam関係ないやつ紹介してます



ケイデンス・オブ・ハイラル: クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説

タイトルが長い!

5月頭にいっせいトライアルでプレイできるという事でプレイしました
ネクロダンサーが途中で止まってる&ゼルダシリーズは夢をみる島しかやった事ない人がこれ触っていいんか…???プレイする順番間違ってる

夢島か?

タイトル通りケイデンスがハイラルに飛ばされたので、元の世界に戻れるように奮闘する話です。と言っても彼女が使えるようになるのは後になってから
すやすや眠っているリンクかゼルダどちらかを選んで、ハイラル城のバリアを解く為の楽器を集めなければならない…夢島じゃないか!

もしかしたらそういうリスペクトなのかも知れない

ゲーム性に関しては本家より操作性が良くなった?キャラがしっかり動いてくれる気がする?これ本家での操作性が変なのは私のPCスペックやコントローラーが駄目なせいか?(本家はSteam版でプレイしてる)
リズム取りながら操作するの無理!な人用に普通にプレイできるオプションがある親切設計

ケイデンスさん、これ本家でもやりません???

途中で死んでも失うのは上のスクショでいうと左側の下4つ、後はルピーぐらい。メイン武器や攻略上必要なアイテムは没収されないので、ゲームがなかなか進まない!って事にはならないので安心してプレイしてほしい

双方の噛み合い具合については、どちらの知識も半端状態な私が言う資格ないので……

ネクロダンサー名物(?)のショップキーパーもこちらに飛ばされてます。ハイラルに美声が響き渡る
そして彼を倒す実績もちゃんと用意されてます。名前が変わりそうな実績名である


Crypt of the NecroDancer

本当は他やったゲーム枠なんだけど、今回はこれだけだったのでこっちに移動

ケイデンスオブハイラルをやる前に久々にプレイしました
相変わらずこのゲーム難しいな…と思いつつも、ゾーン2から4まで単発でならクリアはできました!クリアまでに時間かかり過ぎ

ここのギミックだったのか…
(ゾーン4クリアする前にケイデンスオブハイラルをクリアしちゃった人)

今はオールゾーンに挑戦中だけど武器…とにかく武器が入手できないとゾーン1-1でも詰む
ケイデンス~~~~!!!頼むからその手に持ってるシャベルで攻撃してくれ~~~~!!!(ゲームが変わってしまう)


ゼルダの伝説 神々のトライフォース

待って、ニンテンドースイッチオンラインでプレイできるゲームはどうやって紹介したらいいんだ?
と思ってたら普通にゲーム毎の紹介ページがありました。親切

去年キツネちゃんのゲームをプレイしたおかげか、途中で止まってた夢島リメイクをちゃんとクリアしようと再開し、他のゼルダシリーズもやってみようかと思って候補に挙げたのが神フォでした。NSOに加入してたらすぐ遊べるからね
後はいつやろうかなと思ってた所で先程お話したケイデンスオブハイラルのいっせいトライアルですよ。これが更に背中押してくれた
これはどっちかっていうと新作に向けてのプロモ的なものだと思うけど

因みに何故か実家に4コママンガ劇場があったので変な知識がインプットされているのであった。それ駄目なやつでは?

たすけてください…
おたずね者
へんなおじさん
🐇

この辺の印象がデカい

キツネちゃんのゲームことTUNICをプレイしてからのこれなので、「あ~~~~~~これをオマージュしたのか~~~~~!!!!」と訳分からん事をしてました。1人だけ違う遊び方してる

だから森の中に剣を置いたのね
「本を使わなければ読めない」のも、
石板の前で念ずるのもそうなんだろうな~~~

パロ・リスペクト・オマージュは分かると楽しい


Terraria

何故かSteamのライブラリに潜んでいた。何で…????
これも何かの縁かなという訳でインストールし直した

キャラのドットがFFっぽい

「2D版マインクラフト」な認識なんだけど、このゲームお昼でも敵が結構多い気がする…?
落ち着いてクラフトできないのはちょっとしんどいかな
後操作が独特過ぎてコントローラー向きではない???
これは事前にwiki見てしっかり予習しなきゃならないゲームだな?

…そう言ってからプレイしてないのでどうにかします


DIABLO Ⅳ

どのプラットフォームを紹介したらいいんだこれ?公式サイトでいいか

ブリザードの有名ハクスラさん
友人から「やろうぜ!」と誘われたので一緒に始めました
容量が80Gとクソデカサイズなので買う前に空き容量を確認しような!

非常にエンターテイメントにあふれた呪文

昔セイクリッド2をプレイした事があるんですけど、この手のゲームは敵を凍結しまくってなんぼなので凍結ソーサラーでプレイしてます。ブリザードのゲームなんだから凍結ビルドになるのは当たり前だよなぁ!?(?)

取り合えずのクリアはしたんですけどストーリーあれで良かったんですか???まあハクスラはゲーム性>>>>>>>>>ストーリーなところあるから…(他を巻き込むな)


The Messenger

4月に行われてたDevolver Digitalのセールで買ったその1
忍者が活躍するステージクリア制の2Dアクションゲーム…だと思うじゃん?
その辺に関しては実際プレイしてもらいたい

ちょっとだけ追加コンテンツを進めちゃったデータだけど、クリア時間はこんな感じ

ゲームの方向性はアクションを駆使してステージを進めて隠されたアイテムを回収するアスレチック要素が多いアクションゲームです。分かってたけど辛かったわ……
最近のアクションゲームって足場は無いけど敵を踏み台とかにして進ませるのが流行ってるの????アクション下手にそんな事させるな
でも死亡時のペナルティがお約束のアレ(死んだ場所にお金を落とす)じゃなくて、「しばらくの間お金を回収しても自分の分にならない」システムなの、とても良い。全ゲームこれにしよ

割とプレイヤーの言いたい事を言ってくれる主人公

実はこのゲームの曲だけを先にAmazon Musicで聴いてしまったんですけど、これが好みのチップチューンサウンドだったので「じゃあゲームもやらんとな」という訳で買いました
ゲームプレイ中に聴くと「お前こんな良い曲だったの!?」と改めて評価が変わりますね。いや~~~~まさかあの曲がそういう曲だったとは……

ところで4月に公開されたIndie Worldの紹介動画で気になってたゲームがあるんですが、これの前日譚に当たるとの事。え、そうなんですか????

体験版どうしましょう?何も摂取してない状態で遊ぶのもありかなと考えてるけど…


Katana ZERO

4月に行われてたDevolver Digitalのセールで買ったその2
Dead Cellsとコラボしてたのでやりましょうか枠です(テラリアもこの枠です)

見た事ある武器だ!

まさかこのゲーム、スタイリッシュトライ&エラー2Dアクションだったとは………これ私が駄目なやつじゃねーか

主人公であるゼロは予知能力…とゲームの最初で言われているけど、どっちかっていうと「死んだ事をなかった事にする」=「時を巻き戻している」のが正しい様な
という訳で1回ミスったらその区画はやり直し。我々プレイヤーが「ここから敵が出てくる」「次はこの動きしてくる」等を覚えて(=予知して)ステージを突破していくシステムです
まあこれを予知能力とも取れなくはないですが

何でそんな能力があるのかはゲーム進めてたら分かる…分かるんだけど…え?全部分かるのか?????あのエンディングで??????これ続きあるんですよね?????
あの意味ありげな選択肢システムでエンディング分岐するタイプなのかなと思ってたけど(あれは分岐っちゃ分岐か?)、何か思ってたのと違うのが出てきた。何アレ

舞台が治安最悪過ぎるせいなのもあってか、流血表現とかが結構アレなのでその辺苦手な人は注意かな?ドットだからって許される訳ないぞその表現

見慣れたゲームがいますね

後カメオ出演は聞いてないんだわ
(キャプチャしてたプレイ動画見返してたら見つけました。気になる人はプレイして探してみよう!)

画面右側の額縁に注目

パブリッシャーネタもあるよ


Inscryption

4月に行われてたDevolver Digitalのセールで買った…のではなく、去年頭に買ったのはいいがずっと積んだままだったので今になってプレイしました
因みにセールで買ったゲームは後1つあります。何でしょうねー

ここかタイトル画面ぐらいしか載せられなくない?

あまりにもご存じの方は多いだろうし、中身がネタバレ満載だからこっちで何も言えないのがね…
TRPG+StS+ハース(ソロアドベ寄り)でいい?駄目?こうとしか言えない。今は

それだけじゃあ寂しいので、クリアしたらここに私のプレイ呟きまとめ置いときます


今年の夏もいっぱい遊んで積むぞ~~~~~!!!!!(消化しろ)