見出し画像

26歳医学部再受験生が来年の受験校を本気で考える 2/3

どうも、年齢換算9浪で医学部再受験するがっそと申す者です。

前回で第一志望を京都府立医科大学、第二志望を滋賀医科大学としました。
今回は共通テストが85%以下の場合の志望校を考えていきます。

中堅の中位から下位大学と考えられる大学は、旭川医科大学、札幌医科大学、弘前大学、秋田大学、山形大学、福島県立医科大学、富山大学、金沢大学、福井大学、群馬大学、信州大学、岐阜大学、浜松医科大学、三重大学、滋賀医科大学、和歌山県立医科大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、佐賀大学、長崎大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学です。

このうち①面接点の割合が小さいまたは点数化されず、②共通テスト比率が低くなく、③多浪差別が少なそうで、④二次試験が高得点勝負で逆転が起こりにくい大学を第三志望以降にします。

①面接点がない大学が、群馬大学、岐阜大学、滋賀医科大学、和歌山医科大学、広島大学、山口大学、徳島大学、宮崎大学。
2次試験に含まれる面接点の割合が低い大学は、福島県立医科大学(9.1%)、高知大学(10.0%)、富山大学(12.5%)、長崎大学(12.5%, 調査書含む)、島根大学(13.0%)、鹿児島大学(13.0%)、旭川医科大学(14.3%)、札幌医科大学(14.3%)、山形大学(14.3%)、金沢大学(14.3%)、福井大学(14.3%)、浜松医科大学(14.3%)、三重大学(14.3%)、鳥取大学(14.3%)、香川大学(14.3%)、愛媛大学(14.3%)。
逆に高い大学は、秋田大学(50%)、弘前大学(40%)、大分大学(27.3%)、信州大学(25%)、熊本大学(25%)、琉球大学(25%)。

②共通テスト比率が低くない大学は、徳島大学(69.2%)、弘前大学(66.7%)、旭川医科大学(61.1%)、佐賀大学(61.2%)、島根大学(60.3%)、山口大学(60%)、宮崎大学(60%)、秋田大学(57.9%)、山形大学(56.3%)、福井大学(56.3%)、鳥取大学(56.3%)、香川大学(56.3%)、富山大学(52.9%)、琉球大学(52.9%)、札幌医科大学(50%)、群馬大学(50%)、滋賀医科大学(50%)、福島県立医科大学(49.6%)、鹿児島大学(49.5%)、高知大学(47.4%)、三重大学(46.2%)、和歌山医科大学大学(46.2%)。
逆に低い大学は、金沢大学(30%)、広島大学(33.3%)、熊本大学(33.3%)、長崎大学(36%)、浜松医科大学(39.1%)、愛媛大学(39.1%)、岐阜大学(40%)。

③多浪差別が少なそうな大学は、文部科学省のデータ(2013-2018)における合格者に占める22歳以上の割合の高さから、滋賀医科大学(21.2%)、熊本大学(20.2%)、島根大学(17.6%)、信州大学(14.0%)、三重大学(13.6%)、山形大学(12.0%)、琉球大学(12.0%)、長崎大学(12.0%)、富山大学(11.5%)、宮崎大学(11.0%)、岐阜大学(9.7%)、香川大学(9.4%)。
逆に低い大学は、佐賀大学(0.8%)、秋田大学(0.8%)、群馬大学(1.9%)、愛媛大学(2.1%)、浜松医科大学(2.8%)、広島大学(3.3%)、弘前大学(4.3%)、旭川医科大学(4.4%)、山口大学(5.9%)、鹿児島大学(6.1%)。

④ 高得点勝負となり逆転されにくい大学は総点と平均点の差が小さい大学と考えられ、
総得点率75%以上の大学だと秋田大学(149.15点)、佐賀大学(183.911点)、熊本大学(218.25点)、旭川医科大学(225.5点)、信州大学(237点)、長崎大学(参考)(237.8点)、徳島大学(244.2点)、愛媛大学(259.17点)、島根大学(259.34点)、三重大学(268.71点)、金沢大学(参考)(282.6点)、山形大学(290.2点)、香川大学(300.2点)、山口大学(303点)、琉球大学(309点)、鹿児島大学(314.67点)、鳥取大学(322.6点)、札幌医科大学(328.22点)、福井大学(356点)、弘前大学(366.1点)、岐阜大学(391.45点)、富山大学(392.6)、宮崎大学(411点)、高知大学(433.4点)、広島大学(462.8, 608.1点)、
一方総得点率が75%以下の大学は群馬大学(233.14点)、浜松医科大学(274.28点)、滋賀医科大学(339.9点)、和歌山県立医科大学(465.08点)、大分大学(280.18点)でした。

これらをまとめると適切な志望大学トップ10は、島根大学(②③④)、徳島大学(①②④)、宮崎大学(①②③)、山形大学(②③④)、三重大学(③④)、滋賀医科大学(①③)、富山大学(③)、山口大学(①②④)、香川大学(②④)、岐阜大学(①)、長崎大学(③④)(同率)となりました。

そこで志望群としては

第三志望群
 三重大学、岐阜大学、山口大学、徳島大学
 →旧制医学専門学校
第四志望群
 山形大学、富山大学、香川大学、長崎大学
 島根大学、宮崎大学
 →新設医科大学

次回は第三第四志望群の受験場合わけについて、共通テストがよくなかった場合の逆転狙い校について書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?