マガジンのカバー画像

ひとり広告批評

26
雑誌「広告批評」が休刊になって15年、創刊者の天野祐吉さんが亡くなって10年が経ちました。 この間、日本の広告業界は停滞した様子を見せています。 その背景には、広告を愛し、ヤジを…
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

ひとり広告批評、はじめます。

【ひとり広告批評、はじめます】 ■広告批評がなくなって15年 雑誌「広告批評」が休刊になっ…

ゴールデンウィークはすべての不愉快を幸せに癒すべきだ。-Xでのインプゾンビのリプライは生成AIを活用したものでしょう。しかし、コピーとして一瞬惹かれました。「誰が」と「何を」のどちらが大事なのかを含めた通信環境下の広告的対話での文脈の重要性についての学びがこの事例にあります。

広告は得意先を応援して意味を創り顧客に届けることが役割。得意先と顧客と共に価値と将来を創るビジネス。AIの登場で広告の未来は広がる。AIはヒントをくれる、煩雑な作業を肩代わりしてくる、でも答えはくれない。答えを出すのはエージェントとしての得意先チームの仕事だ。

広告は製品・サービスの選択を後押しするもの。心に響けば欲しいを超えて好きになる。レスポンス最大化は重要だけど、より大切なのは人の心を豊かにすること。製品の魅力を上手に応援して、幸せな気分にさせる広告良い広告。そう、見る人に寄り添った心に響く広告こそが良い広告なんだ。

広告調査のことを考えてたらR&Dのこと思い出した。R&Dってリサーチ(研究)とデベロプメント(開発)の略語なんだよね。新しい製品やサービスを生み出すための活動全般を指すんだ。基礎研究から試作品の開発まで含まれる。企業の命運をもかかってるR&D活動、Rを軽んじちゃダメだよな。

顧客接点設計と管理で起きる広告代理店とコンサルティングの競合・融合について考えま…

広告業界においての大型トピックでもあるコンサルティング会社との競合についてどうなるかにつ…