マガジンのカバー画像

ひとり広告批評

26
雑誌「広告批評」が休刊になって15年、創刊者の天野祐吉さんが亡くなって10年が経ちました。 この間、日本の広告業界は停滞した様子を見せています。 その背景には、広告を愛し、ヤジを…
運営しているクリエイター

#私の仕事

ひとり広告批評、はじめます。

【ひとり広告批評、はじめます】 ■広告批評がなくなって15年 雑誌「広告批評」が休刊になっ…

モノを遠くに飛ばすためには支点が必要。支点があるからテンションがかかり遠くに強く飛ばせる。アンカーである支点はプロダクトに。これがプロモーションでRTBが大事な理由。支点がないと顧客の声に流される。マーケティングは企業と顧客の間に緊張を創造する、その緊張を可視化するのが広告の仕事

企業の製品サービスはお客さんに便益を提供するものです。顧客が対価を払い使うことで便益は価値に。広告は便益が価値になる意味を伝える仕事です。最近この原則を無視した広告関係者による優良誤認を狙ったダークサイド落ち広告だらけ…不適切にも程がある状況です。消費者の利益はいつも最優先で。