マガジンのカバー画像

アドバンスド・プロモーション・スクール

統合マーケティングには欠かせないプロモーション。日本ではその役割が広告というカタチで切り離されてしまっています。マーケティングとはビジネスの成長のこと。成長のためには顧客とのコミ…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#経営

Appleは誰に謝罪したのか?Appleが"Crush"で粉砕したものから学ぶ:過去の名作TVCM、C…

Appleは誰に謝罪したのか?Appleが"Crush"で粉砕したものについての総括をしたいと思います。 …

300

新聞折込チラシ考:チラシは何のためにあるのか?Life Wear UNIQLOのケースからマーケ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「とりあえずビール」はもはや過去のもの。自分の好みを誰にも遠慮せずに選択したい人…

酒税法改正のタイミングで日経から以下の記事が配信されています。 興味深い内容でしたので参…

Z世代と氷河期世代の金融行動について:その「差」から学ぶこと

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ロゴレス家電に見る社名よりもプロダクトデザインに意味を見出す顧客。自分の生活空間…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ブランドと社会資本:価値のコミュニティについて考える

現代社会においてブランドは、単なる製品やサービスの提供者を超え、積極的に社会資本を形成す…

ブランドと社会資本について考える

ブランドと社会資本について考える ブランドとは企業活動が生み出す価値総和ですが、同時に社会資本ではないかと思っています。 これは僕にとって最近の大きなテーマです。 社会資本について社会資本とは? そこで、まず社会資本についてまとめてみたいと思います。 社会資本とは、人々の間の相互信頼、ネットワーク、共有される価値観や規範など、社会的な相互作用を容易にする資源のことを指します。 これは、個人やグループが互いに協力し、共同で目標を達成するために利用できる社会的な絆や関係性

ブランドの力:顧客との共創による社会資本の形成

先進的な企業のマーケティング活動は単に製品やサービスを売るためだけのものではなく、消費者…

企業が提供する製品・サービスがブランドとして存在するということは社会にとってどの…

企業が提供する製品とサービスが顧客と共にブランドとなったのち、社会的な資本として成立する…

インターブランドの「ベストグローバルブランド」ランキングからブランドとは何かを考…

インターブランド社から「Best Global Brands 2023」いわゆるブランドランキングが発表になり…

皆さんのビジネスにおいて、顧客とのブランドの共創をどのように推進していますか?

コカ・コーラ社が展開しているグローバルキャンペーン「Every Coca-Cola is welcome. / どんな…

「その広告費は無駄じゃないですか?」について毎日投稿をXで始めます。日本の広告業…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

VUCAはコンセプトではなく現実のものになりました。ビジネスの未来を明るくするために…

ビジネスやそこでのキャリアにおいては、約束された将来は存在しません。自分で解決できること…

撤退、中止、リストラクチャリング、人員削減など経済に関わる暗い見出しに出会ったら…より冷静に現状を見る戦略的視点を養うチャンスにしましょう。

最近暗い見出しになんとなく目が行きます。 ちょっとニュースのタイトルの付け方に否定的な視点が自分にあるからだと思っています。 例えば、イトーヨーカドーの地域店舗からの撤退、AppleのEV開発中止、ソニーのゲーム事業の人員削減などなど…。 でも、よくよく読むと経営上の構造改革(リストラクチャリング)の一環でのアクションです。 企業のリソースは無限ではありません。 そのリソースをどうやってアロケーションするかという戦略の話なんですよね。 暗い見出しの背後には成長や生き残