マガジンのカバー画像

アドバンスド・プロモーション・スクール

統合マーケティングには欠かせないプロモーション。日本ではその役割が広告というカタチで切り離されてしまっています。マーケティングとはビジネスの成長のこと。成長のためには顧客とのコミ…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ロゴレス家電に見る社名よりもプロダクトデザインに意味を見出す顧客。自分の生活空間…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

VUCAはコンセプトではなく現実のものになりました。ビジネスの未来を明るくするために…

ビジネスやそこでのキャリアにおいては、約束された将来は存在しません。自分で解決できること…

顧客接点設計と管理で起きる広告代理店とコンサルティングの競合・融合について考えま…

広告業界においての大型トピックでもあるコンサルティング会社との競合についてどうなるかにつ…

パッケージングとは顧客との情報接点における価値の相互作用喚起のためにある。統合マ…

能登半島地震で被災された方々にお見舞いを申し上げます。 昨年奥能登国際芸術祭に参加した頃…

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

スターバックスの研究に役立つサイトを4つ紹介します。経営やマーケティング、ブラン…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

このつぶやきはメンバーシップに加入すると読めます

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

2024年の広告業界はどうなるか?GO三浦さんの提言を元に考えてみました。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

放送局のTVCM業務についてのデジタル化はテレビ媒体価値向上につながります。日テレの…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

マーケティングにおいてMade In Japanの価値を再考するためのキーワードはエンパワー…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

禁酒月間:ドライ・ジャニュアリーが気になって調べたらEUの飲酒習慣についての面白い…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

昭和99年のデジタル小作人:日経の見出しを吹き飛ばすべく野心とゲームチェインジの視…

刺激的なタイトルの記事がありました。 日系企業をデジタル小作人と称しています。 昭和99年と…

「未来をつくる力」をCreativityを理解する言葉として大事に使いたいと思う。

Creativityってなんだろう? クリエイティビティ… これが現在の欧米の広告代理店の売り物なのです。 創意工夫とか創造力と訳していましたが、「未来をつくる力」がしっくりきました。 発見のきっかけは? 毎朝楽しみに見ているXの投稿があります。 ほりのさんの投稿です。 先日以下のような投げかけがありました。 無駄を排除して効率化 プロモーション(広告)プロセスでAIの力を借りるとことはどこか?という問いかけです。 AIに委ねる部分は広告制作そのものではなく制作プロ