見出し画像

最短経路であなたもVIPに❗️スマブラでVIPになる為の教科書📊📝

みなさんこんばんは。FFFです。

今回はスマブラでVIPになる方法を解説します。私は、VIPになるのに約880時間。総試合数12,659回でようやくVIPになった、いわゆるセンスのない人でした。

画像1

画像2

画像3

画像4

そんな私がVIPになるためにやったこと。詰まったこと。その解決策など、勝ちに近づける方法を教えようと思います。


1.初めに

あなたはスマッシュブラザーズをプレイしたことがありますか?

この問いに対して「はい」と答える人が多数だと思います。友達の家でよくやってた・兄弟が持ってたなど理由はいろいろですが、触ったことがない人は少ないでしょう。


では、あなたはスマブラは上手かったですか?

この問いに対して「はい」と答えた人はこのnoteを見る価値がないのでとっととブラウザバックしてください。あなたの私の敵です。このゲームはセンスのある人が友達の家でやり続け上手くなり、センスのない人はプレイ回数が少なくなり、さらに下手になるという正と負のスパイラルが共存するクソったれなゲームなのです。

この問いに対して「いいえ」と答えた人。共に戦いましょう。「スマブラはやったことあるけどそんな上手くないから嫌い。」そんな声を多く聞きますし、自分もそうです。弱い自分にムカつくから上手くなりたい。そんな修行僧の卵を絶対に救ってVIPにしたいと思います。

2.VIPになるためにやらないほうがいい事

まず初心者が陥りがちなスマブラのやらないほうがいい事を紹介します。

・世界大会の動画・キャラの使い方動画・コンボ動画などの視聴

・トレーニングモード(トレモ)に篭ってひたすらコンボ練習

・格上の相手と対戦

これらはやらないほうがいいです。何故ならあなたは下手なのだから。下で解説します。

○まずは動画勢です。話は変わりますがあなたが思うスマブラが上手い人の特徴ってなんでしょう?下に自分が考える特徴を列挙しておきますが、30秒くらい自分で考えてみてください。







「常に相手の攻撃が当たらない位置にいる・自分が攻撃を振っても反撃を喰らわない当て方をしている・ガノンドロフの横スマッシュなどの攻撃の前隙が大きい技はガードできる・自分が今有利展開か不利展開か判断できる・一回のタッチからコンボで火力を伸ばせる」

などが考えられると思います。でも、下手な人が動画見てもどのプレイが上手いのかわからなくないですか?そもそもあなたはガノンドロフの横スマッシュガードできませんよね?そんな人が動画を見ても正直無駄だと思います。むしろ自分の下手さに呆れてモチベも下がります。

○次にトレモが何故ダメなのかを解説します。

先ほどの上手い人の特徴の中でコンボで火力を伸ばせるというのを挙げたのに何故トレモにこもるのがダメなのか。それは上手い人の特徴の一部ではあります。しかし、上手い要素の一つではありますが、スマブラはコンボのリターンが少ないです。

まずスマブラは守りが上手い人が勝てるゲームです。ジョーカーの下投げ>空前>DAで25%稼いでも、PKファイヤーに当たりまくって60%ダメージを食らっていては意味がないのです。

○最後に格上の相手と対戦です

いや、対戦回数を積めって言ってたじゃん。その通りですが、あなたは相手の何が上手いところもわからず、かと言って自分が下手な部分もわからずコテンパンにやられてしまうのです。楽しくないですよね?勝てないゲーム。また、実力が拮抗している相手だと自分と相手の力量の差分がよりわかりやすくなるのでオススメする理由の一つです。

この3つは強い人が更に強くなるツールであって、下手な人が強くなれるツールではありません。あなたに必要なのは同じくらいの実力の人との実践のみです。


3.VIPになるためにやるべきこと

VIPになるためにやることはなんでしょうか。先ほども言いましたが、スマブラの場合は実践あるのみです。キャラクターは最初のうちは固定がいいと思います。自分はコンボをひたすら練習してしまったのでルイージやジョーカーを練習していましたが辞めましょう。あとキャラランクを信用するのも辞めたほうがいいです。

理由は相手の力量によってキャラランクは変化するからです。例えば、カービィはキャラランクが低いけど、小さいから技を基本的にくらわない。また、クルールは横BとBをやってるだけで相手を倒せるからです。色々なキャラがありますが、初心者はカービィ・クッパ・クルールあたりが使いやすいんじゃないかなあと個人的には思います。

あとはもし友達に協力してもらえるなら遠距離技をひたすらガードする練習をしましょう。PKファイヤー連打・ウルフのブラスター連打などしてもらって、相手に近づく練習をしましょう。今作はシールドの時間減少が想像よりも大きいので適切なタイミングでガードすることが特に大切です。

このゲームはいかにキャラ対策が出来るかが勝率の鍵を握ってします。全キャラ分対策をする必要はありませんが、苦戦する相手にはそのキャラの使い方動画を見るといいです。


4.VIPになりそうだけどなれない人へ

このころが一番ストレスが溜まるはずです。戦闘力の増減に一喜一憂してメンタルに負荷がかかることも多いでしょう。VIPになるにはうまい行動+αが必要だと思っています。

「それは確反を取れる確率が高い。バーストに持っていくコンボを持っている。崖狩りの展開を維持する確率が高い。事故率が低い。復帰を狩られる確率が低い。」

など色々考えられると思います。それを一つずつ潰していくことが大切です。一気に全部やろうとしてはいけません。一つずつです。そして、ここに来てようやく動画を見たりトレモをやることに意味が出てくるのです。

個人的に動画でオススメなのは「にえとのプロが教えるガチ勢への道」の動画です。

これを見ることで、ある程度の必要なスマブラの”知識”の部分は網羅できると思います。


(補足)5.動画とかに乗ってないけど必要だと思う知識

ここからは動画に乗っていないけど必要な知識を解説します。羅列していくので参考にしてください。

◯基本的に技を食らったら外側にずらす(×外側の空中移動回避)。内側だとコンボが常に確定するものが多い。

◯空中に浮かされた際に「急降下空N回避」が強いと言われているが、相手と距離を離していることが前提。結局着地隙は僅かにあるのでそれを狩られるケースが多い。また、吹っ飛ばされたときにこちらは何かしら技を振らないと急降下できない。技を振る時に相手が近づいてきた時は技を振らずに、空中その場回避を使ったり外側に移動回避するとよい。

◯復帰は出来るだけジャンプを最後まで取っておくことを心がける。ジャンプした後小突かれると大体のキャラは復帰できない。

◯崖上がりを狩る動きは基本的にその場上がり・回避上がり・ジャンプ上がり・攻撃上がりの4択。回避上がりは見てから狩れる(らしい)ので攻撃上がりがギリギリ当たらない位置に立っていることがコツ。

◯ダッシュガードは方向スティックを倒したまま行う。一度方向スティックをニュートラル状態に戻すと立ち止まるモーションが始まるためガードを出すのが遅くなる。

◯相手が約110%くらいの時は出す技の1/3回くらいはスマッシュを振る。ゲーム展開が早いので意外と当たってくれる。

◯復帰阻止は華々しく見えるが、失敗すると逆にこちらが復帰阻止される側になり、不利展開になることを意識する。

◯守ることを意識しすぎると相手が遠くにいるのにも関わらずガードしてしまうことがある。シールドの時間減衰が大きいので相手の技が何も当たらない間合いではガードを使わないことを心がける。

癖は絶対につけない。崖をその場上がりした後必ず内側に移動回避したり、必ず移動回避上がりするなどはしない。癖が分からない場合は人に聞いたりリプレイ動画を見る。

◯確反が何かは以下のツールを使えばわかる。しかし、相手の姿勢により技が当たらない場合もあるので注意。

◯今作のガーキャン掴みは昔ほど強くない。間に合わない場合も結構あるので、その際は無理に掴みをしない。

6.最後に

スマブラは考えずに上記のような行動が出来るようになることが目標。考えて行動するとどうしてもワンテンポ遅れるので脳死で出来るまで実践を行う。

最後に有料部分にジョーカーとルイージの使用頻度の高いコンボとルイージの即死コンのコツを書いて終わろうと思います。リプやDMくれたら一緒にプレイ出来るので気になった人はお声かけください。

良きスマブラライフを!


ここから先は

827字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?