見出し画像

システム開発におけるユーザー失敗事例(2)

【ユーザー】

 葬祭業(葬儀、法要時の商品販売・
 在庫・会員管理)

【システム開発経緯】

① 開発当初
 富士通機よりIBM機に移行
(開発言語は、COBOL、データベースは
 DB2)
② 法要商品、墓地・墓石、仏壇・仏具の
  会社を吸収合併
   (システム開発言語、データベースは、
      MS Access)
  =>IBM機とWindowsの両機種稼働
③ 元号対応、消費税対応
  ・IBM機、Windows両機種システム
        改修
  ・MS Accessのシステムでは、
        消費税率を 固定値保持しているため
        大幅改修
④ 会員管理システムをWeb化
  ・某社フレームワーク(ローコード
         システム)を使用しWeb化
        =>既存フレームワークにて対応
            できない部分をJavaにて
            カスタマイズ
        =>開発効率が悪くなる
⑤ IBM機のシステムに上長承認機能
     を導入
 ・「受注・発注・入出荷在庫=>計上」
         の業務に上長承認を導入
         =>管理者(取締役・部長)の勇み足
              に現場が使いこなせず、
              導入前に戻す 
⑥ 全システムをWeb統合
   ・全システムのデータクレンジングを
       行う
   ・Web開発は、従来の開発会社と
       異なる他社に依頼
 ・本番移行前に不具合・不整合が
        続出し、システム統合中止

【開発失敗状況】

① 「富士通=>IBMの移行」は、地元
      システム会社にてとりあえず稼働
② 会社の吸収合併により置き去りに
     された「MS Accessシステム」を
   「MS Accessシステム」を
    法要商品会社のSE1名にて保守
     =>この社員が辞めた後は、
     当システムの保守は不完全となる
③ 各支店にてMS Access有識者が独自の
     システムを開発
     =>システム管理部では、詳細把握
         できず、以後問題となる
④ システム開発費捻出のため
   「システム管理担当取締役」にて、
   「上長承認の導入」が決定され地元
    システム会社に開発依頼
       =>システム会社は、言われたまま
            システムを開発
       =>システム移行後は、現場がついて
           これず「上長承認」は
         「お蔵入り」となる
⑤ 地元システム会社以外のシステム
     会社に「全社システムWeb化」を
     依頼するが、
       ・コミュニケーション不足
       ・要件定義不足、要件確認不足
     により本番移行前に破綻

【ユーザー管理者状況】

① 「法要商品、墓地・墓石、仏壇・
      仏具」のユーザー(担当者)は、
      都度個々の要望が多い
      =>変更要望をそのままシステムに
           反映
      =>使用方法が不明となり、担当者が
           変わると現行機能が使用できない
② 「法要商品、墓地・墓石、仏壇・
       仏具」のユーザ(担当者)は、
       コード入力ではなく文字入力を
       好み、データの殆どが文字管理
       されている
      =>他システム間でのデータ整合性が
           保たれない
③ パート職員の入退社が多いため
  「ユーザからシステム担当者への
    問合せ」が多い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?