見出し画像

#8: ハニーハニーキスの場合 part2【謝罪文読解】

謝罪文読解についてはこちらをご覧ください。

本件は、以下の記事と同件の別謝罪文書です。経緯など以下もよければご覧ください。

元文書(というより後始末)

本記事は #6 でご紹介した件についての続報です。「不祥事の後始末」という点で振り返り見るべき点が多かったのでまとめました。
何が起こったのかを示すため、 X の投稿を何件か引用します。

また、これもXの投稿ですが、マフィン販売時にレシートを発行していなかったのに、返金対応をする場合はレシートを提出するように言ってきていた、という情報もあります。

Xでの情報をもとに内容を精査していたところ、#6でも紹介していた厚生労働省の公開回収事案詳細が更新され、回収方法に関する連絡先(メールアドレス)や今後の対応についてのプレスリリースが記載されていました。以下のページが今後の対応についての情報になりそうです。
Honey×Honey xoxo (crayonsite.info)

ことの経緯

  • 2023年11月11〜12日、東京ビッグサイトで開催した「デザインフェスタ」(略称:デザフェス)にて焼き菓子店ハニーハニーキスが出店していた

  • ハニーハニーキスが販売したマフィンを購入した方から「糸を引く」というような指摘が相次いだ

  • 当初は「購入してからの保存方法が悪いんじゃないの?」くらいの対応をしていたが、指摘が相次いだため保健所沙汰に。ついにはリコールへ

  • リコールのページに連絡先として書いていたInstagramやXのアカウントを削除。マフィン購入者の返金手続きが滞る投稿が相次ぐ

  • マフィン購入者向けの連絡先やホームページでのプレスリリースが用意され、今後の対応がそちらに記載されることに

読解

今回は文書を読んでいく感じではなく、それぞれの情報を精査していきたいと思います。

Xアカウント削除について

実際にアカウントがないのか確認したいと思います。Instagramについてはたどれませんでしたが、幸い #6 でXから引用していたため、プロフィールページを開いてみると・・・

ハニーハニーキスのXプロフィールページ(2023-11-21 20:41 JST 閲覧)

ないですね・・・最初に記載した連絡先を閉鎖してしまうのはこのような不祥事対策では握手でしょう。

レシートを発行しなかった件について

こちらに関しては正直真偽が確かめられないので、実際に発行したかどうか、また、返金対応にレシートを必須としたかはXの投稿を信じるかどうかでしょう。ただし、一般的にレシートの発行は事業者の義務ではありませんが領収書(領収証書)の発行は民法486条により事業者(というより弁済を受領する者)は発行の義務があります。

第四百八十六条 弁済をする者は、弁済と引換えに、弁済を受領する者に対して受取証書の交付を請求することができる。

 弁済をする者は、前項の受取証書の交付に代えて、その内容を記録した電磁的記録の提供を請求することができる。ただし、弁済を受領する者に不相当な負担を課するものであるときは、この限りでない。

民法 | e-Gov法令検索

レシートと領収書の違いは「宛名があるかどうか」のようです。詳しくは以下のサイトなどをご覧ください。
レシートと領収書の違いとは?役割の違いを解説 | 請求ABC (invoice.ne.jp)

ホームページでのプレスリリースについて

これまではXなどを情報提供や連絡先として使っていたハニーハニーキスですが、最終的にホームページを立ち上げ、連絡先用に新しくメールアドレスを発行したようです。

これは、ハニーハニーキスのマフィンの件がSNSを中心に大盛り上がりししてしまったからでしょう(デスマフィンなどというハッシュタグまであるようです。)ハニーハニーキス側に多くの誹謗中傷があっただろうことは想像に難くありません。

ハニーハニーキス側にも落ち度はありそうですが、個人攻撃にならないようにしたいですね。

話を戻して、公開されたホームページでのプレスリリースを見ていきたいと思います。

拝啓 時下いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

当店は、2023年11月11日から同月12日までの2日間に亘り、東京ビッグサイトにて開催された「デザインフェスタvol.58」(以下「本件催事」といいます。)の出店ブースにおいて販売した、当店製造にかかる9種類のマフィン(以下、総称して「本件食品」といいます。)につき、健康被害を伴う食品事故(以下「本件事故」といいます。)を惹起してしまいました。健康被害に遭われた方をはじめ、本件食品を購入されたお客様、本件催事の主催者等関係者様には、多大な被害とご迷惑をお掛けいたしておりますことを心よりお詫び申し上げます。

Honey×Honey xoxo (crayonsite.info)

完璧な文章です。 #6 ではハニーハニーキスの方は明らかにこういった不祥事に慣れていないような対応でした。しかし、上記の文章を読むだけでも、謝罪のプロ、もとい、弁護士などの有識者が仲介に入ったようであることが伺い知れます。

なお、本件事故発生以来、当店は閉業しており、営業再開の予定はございません。現在、当店とは無関係な第三者が無断で当店のホームページのようなものを公開しており、あたかも当店が営業中であるかのような表示をしておりますが、当該ホームページは虚偽のものです。当該虚偽のホームページにつきましては、Googleに対して削除の要請を行っております。皆さまにおかれましては、当該虚偽のホームページ上の情報を信用されないようお願いいたします(当該虚偽のホームページのURL https://honeyhoneyxoxo.business.site/)。

Honey×Honey xoxo (crayonsite.info)

残念ながらハニーハニーキス (Honey x Honey xoxo) は閉店してしまったようです。また、今回の件に便乗して、ハニーハニーキスの虚偽のホームページを立ち上げる輩が出て来たそうです。そういった愉快犯に対しても削除対応を求める等、完璧すぎる対応です。

2. ご返金について

本件食品を購入されたお客様には、適宜の方法で購入代金をご返金させていただきます。なお、警察からの指導により、返金の対象となるお客様は、本件食品を購入されたことを証憑等により確認できた方に限定させていただきます。

Honey×Honey xoxo (crayonsite.info)

Xでの投稿にあったレシート云々についてはここにかかってきそうですね。証憑は当然必要とされるでしょうが、実際にハニーハニーキスがデザフェスでレシートなどを発行していなかったとしたら、領収書の発行を求めた超レアな購入客しか返金対応はしてもらえないのでしょうか。。

ただし、厚生労働省の公開回収事案詳細を見ると、2023-11-21 21:17 JST時点で以下の回収状況となっていました。

【回収状況】
回収数量:851個(破棄も含む)
回収割合:28%(11月20日時点)

食品衛生公開[公開回収事案検索] (mhlw.go.jp) にて、整理番号 RCL202303208
 で検索

結構回収されているようですが、返金対応されたのかは謎ですね。

4. お問合せ先

本件についてのお問合せは、以下の当店食品事故対策室宛てにくださいますようお願いいたします。なお、当面は、本件事故についての取材等に応じる予定はございません。

(当店食品事故対策室)

e-mail  honeyhoneyxoxo.taisakushitsu@gmail.com

Honey×Honey xoxo (crayonsite.info)

今取材対応など受けたら大変なことになるでしょうから、賢明な対応ですね。。

全体的に、ホームページのプレスリリースはプロの犯行と言っていいでしょう。見習いたいものです。

総論

デスマフィンなどと不名誉な呼ばれ方をしてしまっている本件ですが、おそらくはプロの方が事態の収拾に向けて動かれているようなので、ひとまず安心しました。不祥事があったときには、個人で抱えきれない問題は必ず弁護士などしかるべき場所に助けを求めたいですね。

2023-11-23 追記

「ご清祥のことお慶び…」マフィン食中毒騒動「おわび文」でまた物議 「ケンカ売ってる」「印象悪すぎ」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

完璧な文章と評したプレスリリースですが、どうも見落としがあったようです。。

 ネット上で注目を集めたのが、冒頭のあいさつ文。「清祥」とは「相手が健康で幸せに暮らしていることを喜ぶ」あいさつの言葉で「健やかでなにより」といった意味を表している。今回、マフィンを食べて腹痛などを訴え健康に被害が生じた客が多数発生したため、「健康被害出しといてご清祥慶ばれても」「ケンカ売ってると思われても仕方ない」「弁護士ついての文章なら酷すぎ」「何ひとつ相応しい言葉がつかえてない」「印象悪すぎて二次クレームになる」と不適切な使用ではとの指摘が相次いだ。

「ご清祥のことお慶び…」マフィン食中毒騒動「おわび文」でまた物議 「ケンカ売ってる」「印象悪すぎ」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

確かに、お詫び文として不適切な表現ではありました。この辺りは正直枕詞なので見落としていました。今後はより丁寧な読解をしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?