就活準備は何をするべき?④就活の軸を設定方法!書き方?考え方とは?

就活をしていると「就活の軸」というフレーズをよく聞きますよね。

なんか大事そうな雰囲気は伝わるけど、それっていったい何なの?
なぜ必要でどんな時に役に立つのか?
どうやって考えればいいのか?
そんな方はぜひ一緒に考えていきましょう!

就活の軸はなぜ必要なのか?


いろんな会社があり、迷ってしまうとき、軸があると、そこを基準に考えることができるようになるのです。
軸が定まっていればブレないし、複数社を比較することも容易になります。

また、軸があれば志望動機を言う際も、就活生の重視している観点が明確に分かり、
会社の理念と一致していれば評価が上がることもあります。

どうやって考えるのか?


自分はどんな社会人になりたいのかを想像してみましょう。
仕事をする上で、社会人として生活する上で、ここだけは譲れないポイントを書き出してみましょう。

自己分析、価値観、ガクチカ、将来のビジョンを踏まえて考えるのが良いでしょう。

仕事という視点だけではなく、幅広く、どういう生活がしたいのか、どういう働き方がしたいのか、仕事以外の生活との兼ね合いも考えると想像しやすくなります。

ここでのポイントは、楽しそう、好き、わくわくするという気持ちで考えることです。
考える時点で楽しければ、それを実現できた時も楽しいものになります。

私の場合
・グローバルに活躍
・挑戦し続ける
・社会の発展に貢献
という3つの軸を設定しました。

これらは面接時に明言するオフィシャルなものになりますが、それ以外でのこだわりとしては、

・大手企業
・柔軟性がある
・服装が自由
・長期休みがある
などの条件も設定し、説明会やOB訪問などで、マッチしているか聞くようにしていました。

おわりに


自分の就活の軸や条件を設定したら、それが実現できるビジネスフィールドを探して見つけ出します。
説明会は数時間で会社の概要や主要ビジネスについて聞くことができ、質問することもできるのでおすすめです。自分の軸を基準にしていろんな会社の説明会に参加してみると、比較ができたり、軸にあっているか確認ができ、イメージが掴めるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?