見出し画像

学校休んで要請からの給食大量キャンセルで、牛乳が余って大変なことになっている昨今の日本。

ここで一発、ご家庭で牛乳をいつもより多めに消費して、酪農家さんを助けようということで、巷では『蘇』作りがブーム。


う~む。蘇か。ツイッターを眺めて思わず唸り声をあげる。

蘇は憧れたなぁ。

小学校のときの社会の教科書に載っていて、いつか食べてみたいものだなぁと思っていたことを、まさかコロナが思い出させてくれるとは。

ミジンコほどの興味のない歴史の授業で、突如古代のグルメ情報として現れた蘇。

きっと多くの小学生が『蘇』の文字に蛍光ペンで線を引いたことと思う。ちなみに私は、蘇を説明したコラムの枠全体を蛍光ペンで囲った記憶がある。

画像1

作るっきゃない。

画像2

電気料金が安い深夜の時間帯に、ひたすら牛乳を煮詰める。

画像3

だんだん黄色っぽくなってきた。

画像4

調子にのって強火で煮ていたら、案の定鍋底が焦げた。

急遽ゴムべらから木べらに換えて、黒こげになる前に焦げをそぎおとす。

画像5

焦げは焦げとして諦める。まだ香ばしいくらいの段階の色をしているので大丈夫。たぶん。

画像6

だんだん固まってきた。

画像7

焦げチップ入りの蘇が完成。

画像8

冷やすと思いの外固くなった。

味は想像よりも甘くて、ほのかにしょっぱいような。香ばしい程度で焦げ臭さはないけれど、焦げチップが口に残る。

まぁ、古代の人もだいたい焦がしちゃったりしていただろうし、これはこれで成功だと思う。

おわり。

お読みいただきありがとうございます。 いいな~と思ったら、サポートしていただけると嬉しいです🐣✨創作の励みになります🐤