見出し画像

カイクラの「使い方勉強会」について

こんにちは、株式会社シンカのCSチームです!

ここで一つ問題です。
CS」とは、一体何の略なのでしょうか?

カスタマーサポート、カスタマーサティスファクション、カスタマーサービス・・・
CSと略されるものはいろいろありますが、シンカでのCSは「カスタマーサクセス」です。
カスタマーサクセスとは何ぞや?という方もいらっしゃると思いますので、
まずは簡単にカスタマーサクセスについてご説明します。

カスタマーサクセスとは、直訳すると「顧客の成功」という意味で、能動的に顧客に働きかけ成功体験へつなげていくことを指します。

(引用:https://boxil.jp/mag/a4314/)

カスタマーサポートは問い合わせ対応など受動的な役割を担うのに対し、カスタマーサクセスはお客様の活用に向けて能動的にアクションをおこないます。
シンカのCSでは、とにかく「ご利用いただくユーザ様の満足度を最大化させる」ことを目的に活動しています。
社内で一番カイクラのユーザ様とコミュニケーションをとっているチーム、それがシンカのCSです。

今回は、そんなカスタマーサクセスチームの取り組みの一つ、『使い方勉強会』についてご紹介したいと思います。


どんな内容?

使い方勉強会では、シンカが提供している「カイクラ」の使い方についてご説明しています。
主に、運用開始までに行っていただきたい設定や、カイクラの画面の見方などをご紹介しています。
zoomで開催しており、全国どちらからでも場所を問わずご参加いただけます。
リアルタイムにスタッフが説明をしているため、疑問点などがあればその場で質問し、解決することもできます。
現在は管理者様向け・利用者様向けの2講座を開催していて、どちらも1時間ほどでご受講いただけます。

勉強会に対する思い

「使い方勉強会」ではあれど、単なる使い方の説明に留まらないものにしたい

今お客様が感じられている不安材料をなくし、運用開始の先の活用シーンまでイメージしてもらえるような時間にしたい

そんな思いを持って、CSチームでは日々勉強会を運営しています。
普段はメールや電話での対応が多いため、直接お顔を拝見しながらお話をうかがえる勉強会は、私達にとっても貴重な機会となっています。
勉強会の中では、「カイクラを使ってこんなことをしたいが、どうすればよいか」というご質問をいただくこともあります。
お客様の想像する未来を叶えるため、お客様と一緒に考えを巡らせることも、CSの醍醐味の一つです。

お客様にとってよりよい情報をよりわかりやすくお届けできるよう、勉強会のブラッシュアップに励んでいます。
このnoteを読まれた方、もし勉強会にご参加いただく機会がありましたら、ぜひいろいろなご質問やお声を頂戴できれば幸いです。

勉強会担当のウラ話

現在CSチームでは、2名のスタッフが勉強会の講師担当をしています。
今回noteを書くにあたり、講師をする中で感じていることや勉強会でのエピソードを聞いてみました。

  • 勉強会は1社複数名でご参加いただけるのですが、なんと100名弱でご参加された企業様がいたそうです!
    シンカは全社員で53名(2022年12月末時点)なので、シンカの倍に近い数のスタッフ様にご参加いただいたことになります・・・!
    なかなかこの記録を超える企業様は現れないのではないでしょうか・・・!
    そのように多くのスタッフ様のお時間を割いて勉強会をご受講いただけるなんて、本当にありがたい限りです。

  • 質疑応答や勉強会終了のタイミングで、zoomのリアクション機能を使って反応をくださるお客様もいるのだとか。
    オンライン開催ならではのありがたみや面白さを感じたそうです。
    カイクラのユーザ様は温かい方が多いのですが、このエピソードを聞いて改めて実感しました。

  • 北海道から沖縄まで、全国からご受講いただいているため、その土地ならではのお話を伺う機会もあるのだそう。
    各地方のお客様と同時にリアルタイムにお話ができることも、オンライン開催ならではの面白みの一つだそうです。


今回は、カイクラの使い方勉強会についてご紹介しました。
勉強会以外の活動などについても、またご紹介できたらなと思っています。
CSチームに限らず、様々なチームが独自の目線で執筆していますので、他の記事もぜひご覧いただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!


すでにカイクラを導入されているお客様は、下記の方法で申し込みが可能です。

  • カイクラの画面上「マニュアル/FAQ」→「勉強会」タブからお申込み

  • 営業担当者からのご案内

  • 設置時にお渡しする資料内のQRコードから申し込み