マガジンのカバー画像

神崎修生の仏教部屋

【坊さん日記】など、仏教とお寺にまつわるブログを更新しています。 ●チャレンジ企画① 「心を育む本をお寺に置こう」 定期マガジン購読(月額800円)が、チャレンジ企画「心を育… もっと読む
皆様にご購読いただいた定期マガジンの購読料にて、お子さんたちの心が育まれるような本を購入させていた… もっと詳しく
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#浄土真宗

仏の願い【歎異抄から人生を考える】#005【浄土真宗・仏教講座】

浄土真宗で大切にされている『歎異抄』(たんにしょう)という書物がある。人間の常識を覆すよ…

『歎異抄』とはどういう書物か【歎異抄から人生を考える002】

浄土真宗で大切にされている『歎異抄』(たんにしょう)という書物がある。 人間の常識を覆す…

罪と悪の自覚【浄土真宗講座】「歎異抄から人生を考える001」

私が勤める信行寺にて、数年前から『歎異抄』(たんにしょう)を読み進める真宗講座をおこなっ…

チャレンジ企画① お子さんたちの心を育む本をお寺に置こう!

●チャレンジ企画① 「心を育む本をお寺に置こう」信行寺では、ご法事や子ども会など、お子さ…

家庭を持ったまま歩むことのできる仏道【坊さん日記018】

家族のあり方は多様であるが、家庭を持つとは、喜びや楽しみ、安らぎが感じられるものである。…

【坊さん日記016】ドキュメンタリー沖縄戦

先日、『ドキュメンタリー沖縄戦』という映画が、本願寺福岡教堂にて上映されたので観覧してき…

お仏壇の二つの要素【坊さん日記012】

先日、福岡県八女市で開催された「八女福島仏壇」さん主催のトークイベントに出演をさせていただいた。 お仏壇屋さんに伺うと、お仏壇業界も現在は変動の中にあるとのこと。核家族化や単身化といった世帯の形態と、住宅事情の変化などによって、いわゆる昔ながらのお仏壇の求めが少なくなって久しい。 そうした環境変化の中、伝統工芸品にも指定されている八女福島仏壇では、お仏壇のあり方を模索しているとのことだ。八女市にある地域のアンテナショップである「うなぎの寝床」さんと連携され、異業種によるお

【お経・読経】讃仏偈/浄土真宗本願寺派【一緒にお経をとなえましょう】

お経の動画を投稿しました。 お仏壇の前などで、是非ご一緒にお経をおとなえいたしましょう。…

【お経・読経】重誓偈/浄土真宗本願寺派【一緒にお経をとなえましょう】

お経の動画を投稿しました。 お仏壇があられる方は、是非ご一緒にお経をおとなえいたしましょ…

【秋季彼岸法要】動画配信

本日9月19日より、彼岸入りです。 信行寺では、本日より秋季彼岸法要を動画配信致します。 宜…

自分のあり方に痛みを感ずるときに、人の痛みに心が開かれる【今日の言葉】

自分のあり方に痛みを感ずるときに 人の痛みに心が開かれる 真宗教団連合『法語カレンダー』…

【お焼香の仕方】作法やマナー、回数を解説します(浄土真宗本願寺派)

皆様、お焼香はどのような仕方でなさっていますか? お通夜やご葬儀、ご法事などでお焼香をす…

「生きているいのち」から、「生かされているいのち」へ 【お盆を迎える】

▼音声でもお聞きいただけます お盆は、先に往かれた大切な方への思いが高まる季節です。 父…

【お仏壇の飾り方の基本】ロウソク立て、香炉、花瓶など(浄土真宗本願寺派)

今回は、お仏壇の飾り方、特にロウソク立てや香炉、花瓶などの基本的ですが、すごく重要な仏具の飾り方について、解説をさせていただきます。 (浄土真宗本願寺派の飾り方になりますので、多宗派は違う点はご注意ください) ▼動画でもご覧いただけます 改めて皆さん、こんにちは。僧侶の神崎修生です。 私は、福岡県糟屋郡にある信行寺(浄土真宗本願寺派)の副住職をしています。 仏教やお寺、僧侶を身近に感じていただきたいと思い、ブログや動画の配信をさせていただいています。 お仏壇のサイ