見出し画像

排他的経済水域と海の単位(SDGs14.5 その2)

「海の10パーセントを保護」といっても、3億6000万㎞²ある世界の全ての海のことではありません。それぞれの国として認められている海の10%ということです。専門的に言えば「国家管轄権内水域」ということになります。ではその「国家管轄権内水域」とはどの範囲をいうのか、今回はそんな海の国境のお話です。

海の国境は陸地から200海里(※1)までの範囲が日本の海になります。この200海里という範囲が決まったのは1994年。意外と新たな世界のルールです。海は誰のモノ?ということについては昔から問題になっていました。しかし、本格的問題になったのは第2次世界大戦後からです。世界を舞台にした貿易や交流が本格的になって、ちゃんとした海の国境を作ろうという動きが出てきたのでした。そこでどれくらいあれば海はその国のモノと言えるかということに様々な意見が出てきました。海の資源と言っても鉄や石油といった資源であれば動かずその土の中に眠っているのである程度検討がつくのですが、問題は海の最大の資源である魚です。魚は動き回るので、それなりの大きな範囲が必要ということになりました。それで話し合った結果200海里という数字が出てきたのです。

この200海里の範囲のことを「排他的経済水域」(通称、EEZ)(※2)と言います。読んで字のごとく「この範囲にほかの国が入って、お金になりそうな海底にしずんでいる鉄や石油といった鉱山資源や魚などの水産資源を獲ってはいけません。」という範囲のことを言います。そのため、このEEZをほかの船がちょっと通るくらいなら特に問題はありません。とはいえ、国がこの範囲の資源を管理しているので、ここまでがその国の範囲、「国家管轄権内水域」となるわけです。ではEEZ内だからと言って、ほかの国の船が日本にがつがつ近寄っていいかというとそうはいきません。ほかの国の人がパスポートも持たずに日本に入ることができないのと一緒です。ほかの国が資源を獲ることはもちろん、近寄ることもできない日本固有の領土的に扱う海の領域のことを「領海」といいます。これは陸地から12海里(約22㎞)ということになります。この12海里のところまでは空も海面も海中も海底もすべて日本のモノということになります。

画像1

※図、海上保安庁 管轄海域情報 領海等に関する用語
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/zyoho/msk_idx.html

その他、経済水域や大陸棚や大陸棚延長など細かなルールが重なって日本の海の範囲が決められています。

海の距離の単位は㎞ではなく、海里(mile、マイル)としていますが、これは海で計算しやすくした結果生まれた単位です。もともとm(メートル)とは、地球が丸いとわかってから生まれた考え方です。赤道から北極点までの直線距離を1万㎞とした場合、その1000万分の1を1mとするとして決めたものです。それに対して海里(マイル)というのは歴史が古く古代ローマにもさかのぼります。古代ローマの単位は足の大きさ「フィート」(※3)が単位でした。その名の通り「足」を表し、のちにヘンリ1世の足の大きさを基準にしたなんて話もあります。そして5フィートの距離、だいたい2歩あるいた距離のことを1パッススとしました。古代ローマでいう「1歩」という意味です。古代ローマ人は同じ足がもう一度つくことで1歩と考えていました。このパッススで1000パッスス歩いた距離のことを「マイル(千)パッスス」と呼びました。古代ローマ人は首都ローマから各地方へ「1マイル パッスス」(※4)進むたびに目印の石を置きました。これをマイルストーンと言います。今でも小目標や目印という意味で使うマイルストーンという言葉で残っています。これがマイルの語源です。そして時がたち、海を渡るようになった人類は自分の現在位置を測るために星の位置や太陽の位置から緯度、つまり角度から読み取っていました。地球の大きさを基点としている㎞ではなく、角度を起点とした距離として緯度の1分(※5)の距離を古代ローマで使われていた「1マイル パッスス」になぞらえて、1マイルという単位にしたのでした。そして海に携わる距離を基本的にはマイル、日本語で海里と呼ぶようになったのでした。ちなみに海で進む速さのノット(knot)とは、船のスピードを測るときに1マイルごとに結び目(knot)を付けたロープを海に垂らして1時間に何個の結び目を海へ落としたかという意味で付けられました。海の文化は、陸の文化とは別に、独自に育ってきた文化なんだとつくづく思い知らされます。

※1、mile(マイル)のこと。㎞換算で1.852㎞のこと。海の単位として主力で使われている単位。200海里=約370㎞。
※2、Exclusive Economic Zoneの略。排他的経済水域の略語。
※3、1フィート=304.8㎜のこと。foot(足)の複数形feetから来ている。ちなみに1フィート=12インチのことで、1インチ=25.4㎜。起源は親指の爪の大きさという意味。
※4、1マイル パッスス=1472.184m
※5、地球の緯度の1度分からさらに60分の1にした距離。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?