マガジンのカバー画像

応募・公募

871
海に関する応募情報や公募情報を掲載しています。応募は基本的には無料も多く、ぜひぜひチャレンジするのは自由です。ぜひチャレンジしてみてください!
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

令和6年度海事分野における脱炭素化促進事業(うちLNG・メタノール燃料システム等…

2024年3月28日 環境省 報道発表 環境省は、令和6年度海事分野における脱炭素化促進事業(…

76の自治体・15の企業等を追加~ワンコイン浸水センサ実証実験~

2024年3月26日 国土交通省 報道発表 浸水の危険性がある地域に浸水センサを多数設置し、リ…

祝!5000記事突破記念 第2弾!「海のイドバタ会議」の楽しみ方ーサイトマップ作ってみ…

みなさん、いつも応援ありがとうござます。 「海のイドバタ会議」の守(もり)です。 おかげ…

「みなとSDGs パートナー登録制度」第7 回新規登録事業者を決定しました

2024年3月22日 国土交通省 報道発表 第7回「みなとSDGsパートナー登録制度」で新たに港湾関…

「みなとSDGsパートナー登録制度」第8回新規登録事業者を募集します

2024年3月22日 国土交通省 報道発表 国土交通省は、「みなとSDGsパートナー登録制度」の募…

これからのマリーナ・ビーチのあり方をテーマとした論文の募集について

2024年3月21日 国土交通省 報道発表 国土交通省は、日本マリーナ・ビーチ協会の創立50周年…

”NEDO Challenge”「NEDO懸賞金活用型プログラム」が始動します

2024年3月18日 農林水産省 報道発表 経済産業省及び新エネルギー・産業技術総合開発機構(通称、NEDO)は、「NEDO Challenge, Satellite Data for Green Earth」への参加者の募集を開始した。 技術課題や社会課題の解決につながる多様なシーズ・解決策をコンテスト形式による懸賞金型の研究開発方式の”NEDO Challenge”「NEDO 懸賞金活用型プログラム」の三段階のうちの一つ目の衛星データを利用した社会課題。 賞金は1位

令和6年度国立公園における感動体験創出事業の公募について

2024年3月18日 環境省 報道発表 環境省は、国立公園を利用した感動体験の企画・試行、自走…

令和6年度環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究…

2024年3月11日 環境省 報道発表 環境省では、イノベーション創出のための環境スタートアッ…

地域一体型ガストロノミーツーリズムの推進事業の地域公募を開始します

2024年3月8日 観光庁 報道発表 観光庁は、地域一体型ガストロノミーツーリズムの推進事業の…

サステナブルな観光コンテンツの高度化モデル事業(実証事業)の公募を開始します

2024年3月8日 観光庁 報道発表 観光庁は、サステナブルな観光コンテンツの高度化モデル事業…

「地域観光新発見事業」の公募を開始します

2024年3月8日 観光庁 報道発表 観光庁は、地域の観光資源を活用した地方誘客に資する観光コ…

【羽幌町】地域おこし協力隊を募集しています!

\あなたの経験・能力を生かした地域おこしを一緒にしませんか?/ 羽幌町では、次の分野で活…

【様似町】地域おこし協力隊を募集しています!

アポイ岳ジオパークのまちで \”観光客へのおもてなし業務”をしてみませんか?/ 💡様似町について 北海道の南西部に位置し、太平洋と日高山脈に囲まれた自然豊かな町で、太平洋側気候のため、夏は涼しく、冬は雪が少ない、大変過ごしやすい町です。                                         また、花の名山「アポイ岳」を中心に、ユネスコ世界ジオパークに認定されており、海・山・川など魅力的な自然がたくさんあります! そんな様似町の魅力を体感し、その