マガジンのカバー画像

応募・公募

871
海に関する応募情報や公募情報を掲載しています。応募は基本的には無料も多く、ぜひぜひチャレンジするのは自由です。ぜひチャレンジしてみてください!
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

水素を使用した発電装置の検証に向けて、技術公募を行います!~「公共インフラ分野の…

2023年7月28日 国土交通省 報道発表 国土交通省では、公共インフラ分野のGXに向けた水素を…

日本初!砕氷機能を持った研究船 北極域研究船の船名を募集!

2023年7月28日 PRTIMES 海洋研究開発機構 海洋研究開発機構(通称、JAMSTEC)日本初となる…

全日本中学生 水の作文コンクール受賞作品が決定!~子どもたちの水への思いがつまっ…

2023年7月25日 国土交通省 報道発表 全国の中学生を対象に「水について考える」をテーマに…

第2回総合知活用事例募集【募集要項】

2023年7月21日 科学技術・イノベーション 報道発表 内閣府は、専門領域の枠にとらわれない…

海洋周辺地域における訪日観光の魅力向上事業(令和5年度第2回公募)を決定

2023年7月20日 国土交通省 報道発表 「海洋周辺地域における訪日観光の魅力向上の ための事…

クルーズの安全な運航再開を通じた地域活性化事業(令和5年度第2回公募)を決定

2023年7月20日 国土交通省 報道発表 国土交通省は、「クルーズの安全な運航再開を通じた地…

国際クルーズ旅客受入機能高度化事業 (令和5年度第2回公募)を決定~クルーズ旅客の利便性、安全性の確保等を図る事業を推進~

2023年7月20日 国土交通省 報道発表 国土交通省は、クルーズ旅客の利便性や安全性の向上等を図るための補助事業として、令和5年度第2回公募のうち、3事業について実施を決定した。 国際クルーズ旅客受入機能高度化事業(令和5年度第2回公募)実施事業一覧 https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001620445.pdf 国際クルーズ旅客受入機能高度化事業の概要 https://www.mlit.go.jp/report/p

【オンラインセミナー参加者募集中】若い世代の採用と育成に悩む水産事業者のみなさん…

若い世代の採用と育成は、地域でやる時代です。 長い間、新卒採用が出来ていない。 若い人の…

千葉県の高校生・大学生が新たなアイディアを創出 海洋ごみ削減モデル事業をつくる「…

2023年7月19日 PRTIMES 海と日本プロジェクト 海と日本プロジェクト in 千葉県は、千葉テレ…

「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」等に対する意…

2023年7月18日 環境省 報道発表 環境省は、地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部…

令和5年度高校生海洋環境保全研究発表会 参加高校生募集のお知らせ

2023年6月29日 国際エメックスセンター お知らせ 国際エメックスセンターは、「高校生海洋…

第8回下水道スタートアップチャレンジでの聴講者を募集します

2023年7月14日 国土交通省 報道発表 国土交通省は、「下水道スタートアップチャレンジ」を…

令和5年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の3次募集につ…

2023年7月11日 環境省 報道発表 自治体と企業等が連携した海洋ごみの回収・発生抑制対策等の…

船協、「海の日」海運PR。10―16日、ツイッター上でキャンペーン

2023年7月10日 日本海事新聞 日本船主協会は、「海の日」に向けて海運のPRキャンペーン活動を展開する。 船協のツイッターアカウントをフォローし、キャンペーンに関するツイートをリツイートすると、抽選で100人にデジタルギフトが当たる。 Twitterはこちら https://twitter.com/jsa_senkyou