マガジンのカバー画像

応募・公募

871
海に関する応募情報や公募情報を掲載しています。応募は基本的には無料も多く、ぜひぜひチャレンジするのは自由です。ぜひチャレンジしてみてください!
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

北海道東部にたたずむ「神秘の湖 摩周湖」で、水質調査を継続するプロジェクト!

2021年12月29日 PRTIMES 摩周湖環境保全連絡協議会は、摩周湖の水質調査に向けてクラウドフ…

国内最大級のイノベーションセンターCIC TokyoでCHANGE FOR THE BLUE ビジネスコンテ…

2021年12月28日 PRTIMES CHANGE FOR THE BLUE千葉県実行委員会は、日常生活の中で海洋ごみ問…

風評対策の対象漁業者、年度内に公募 処理水放出で政府

2021年12月28日 日本経済新聞 政府は、東京電力福島第1原子力発電所の敷地内にたまる処理水…

「秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖」、「秋田県由利本荘市沖」、「千葉県銚子市沖」…

2021年12月24日 国土交通省 報道発表 経済産業省及び国土交通省は、再エネ海域利用法に基づ…

第9回「食品産業もったいない大賞」」の受賞者決定!

2021年12月24日 農林水産省 報道発表 公益財団法人食品等流通合理化促進機構は、第9回「食…

「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令の一部を改正する政令」…

2021年12月24日 環境省 報道発表 「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施…

「第6回水辺からはじまる生態系ネットワーク全国フォーラム」の開催について

2021年12月24日 環境省 報道発表 環境省、国土交通省及び農林水産省は、2021年1月20日に「第6回水辺からはじまる生態系ネットワーク全国フォーラム」をオンライン方式にて開催する。 本フォーラムは、国土交通省の主催により、生態系ネットワークの取組を通じた魅力的で活力ある地域づくりの成功事例等についてより多くの人に知ってもらうことを目的として開催されている。生態系ネットワークを活用し、地域と流域が一体となって一層地域が活性化されるよう、環境省及び農林水産省が共催して

次期生物多様性国家戦略策定に向けた地方公共団体首長ワークショップの開催について

2021年12月24日 環境省 報道発表 環境省は次期生物多様性国家戦略策定に向けた地方公共団体…

九州運輸局、船員法など改正3法 1月28日に説明会。働き方改革・取引環境改善に

2021年12月27日 日本海事新聞 九州運輸局は2022年1月28日、福岡市の同運輸局内で船員の働き…

【大阪泉南】 海辺ならではの、解放的なロケーション!泉南市主催のマラソン大会「 マ…

2021年12月23日 PRTIMES 泉南市のシティープロモーションの一環として、トライハードジャパ…

「スタートアップとの事業連携及びスタートアップへの出資に関する指針(案)」の策定…

2021年12月23日 経済産業省 報道発表 公正取引委員会と経済産業省は共同して、スタートアッ…

神戸市・海洋人材育成プログラム、あなたと神戸港のつながりを知る。高校生向け、1月2…

2021年12月24日 日本海事新聞 神戸市は2022年1月29日、神戸海洋博物館で高校生向けの海洋人材…

FullDepthと国際航業、神戸市の「海の課題解決に向けた実証事業実施業務(海プロジェ…

2021年12月22日 PRTIMES 筑波大学発のスタートアップ、FullDepthは、神戸市の「海の課題解決…

「INACOME(イナカム)」地域課題の解決に 意欲ある起業者を募集します!

2021年12月22日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、「INACOME(イナカム)」の募集を開始した。 「INACOME(イナカム)」は、農山漁村の課題解決に資する取組を推進するための起業促進プログラム。起業者と地域課題のマッチングを実施している。 お題は (1)高知県北川村「新規事業創出による地域内の起業促進」 (2)長野県栄村「伝統野菜の保存及び次世代への継承」 (3)石川県宝達志水町「新規就農者の確保・特産品の高付加価値化」 我こそは! と思う方、是非チャ