マガジンのカバー画像

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』

2,128
【海好きさんあつまれ!】 海が好きな仲間のための共同マガジンです。目指すは 「みんなで海のあれこれを話して、ワイワイ楽しみましょ」 といったマガジンです。 【参加条件】 ・…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【63回目】子マリブ

日付   :2024年1月13日 時間    :午後 16:00~1時間 総合評価 :☆☆☆ 波のサイズ:胸肩~頭 風向   :やや強いオフショア 装備   :セミドライ アメダス :8.9℃ 北 2.6㍍ 11月にオーダーしたボードが遂に完成。 ちょうど購入した車が納車されたこともあり、早速初乗りしてきました⛱ 今まで9'2"のロングボードで練習してきたところを、7'11"のミッドレングスに挑戦します。(上がった時には日が暮れていたので写真は次回) この日の午前中は冬

富山湾の味覚を食べ尽くす旅

結論:天然の生け簀と呼ばれる富山湾。冬はブリ、春はホタルイカ、シロエビが旬を迎える。 富山湾は天然の生簀と呼ばれており、紅ズワイガニ、甘エビ、岩牡蠣、クロマグロ、タラなど、キトキト(富山弁で活きが良い、新鮮)な魚に出会えます。 今回は、富山湾の代表的な海の幸を味わった話を書きます。 富山湾天然の生け簀と呼ばれています。大陸棚が狭く、海岸から離れると谷のように一気に深くなります。プランクトンなど栄養も谷に流れこみます。最支部は1200m。300mより深いところに冷たい深層水

利尻島&礼文島フェリー旅⛴️

実写化されたゴールデンカムイの話題に触れ、 推しのARスタンプ欲しさに北海道行った時のフェリー旅も楽しかったことを思い出した。 利尻島から礼文島へ船の旅。 往路は快晴、復路は豪雨。 船旅ってすごくワクワクするから 大人だけどずっとデッキで離れゆく利尻島を眺めてた。 利尻島と礼文島はまたふらりと吸い寄せられて旅の目的地になるんだろうな。

【日本全国写真紀行】 55 熊本県天草市牛深町加世浦

熊本県天草市牛深町加世浦 「お前の家、おれの家」が軒をくっつけて暮らした「せどわ」の集落 天草市牛深町は、東シナ海に面した天草下島の最南端に位置する。三方を海に囲まれた天然の良港で、昔は小さな一漁村だったが、江戸時代に漁業基地として大きく発展した。現在も漁業従事者は1,000人を超え、熊本県内でもっとも漁業が盛んな町である。  その牛深町の南、山と海に囲まれた谷あいのわずかな平地に、加世浦という小さな漁業集落がある。  ここには「せどわ」と呼ばれる昔ながらの家並みが今も残っ