マガジンのカバー画像

海洋環境・生物多様性

1,279
海洋プラスチックやTNFD、ダスグプタレビュー、生物多様性など気候変動問題の後に確実に取り組まなくてはいけない問題です。そんな記事をアップロードしていきます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【自己紹介】祝!5000記事達成記念!改めまして、海のイドバタ会議の守です!

本当に皆さんありがとうございます。2021年3月25日から始めて1040日 さぼった日8日 とうとう50…

【メンバーシップ】海のイドバタ会議 始めました!

いつもありがとうございますいつも「海のイドバタ会議」を応援していただき、本当にありがとう…

AIで、漁業が儲かる仕組みを作る! メルヘングループの取組が総務省地域デジタル基盤…

2024年2月28日 PRTIMES  メルヘングループは、「IoT・AIを用いた貧酸素水塊検出・赤潮予測…

令和5年度後期「自然共生サイト」認定結果について

2024年2月27日 環境省 報道発表 環境省は、「自然共生サイト」の環境大臣認定63か所が決定…

富山湾の低利用魚・未利用魚を活用!「富山湾で獲れたおさかなぽん酢しょうゆ漬け」販…

2024年2月22日 PRTIMES 海と日本プロジェクト広報事務局 とやまミライラボは、IMATOとのコ…

第19回エコツーリズム大賞の決定について

2024年2月20日 環境省 報道発表 第19回エコツーリズム大賞受賞の9件が決定し、授賞式が行…

共和水産・明豊漁業がカツオ・キハダマグロのまき網漁業でMSC漁業認証を取得

2024年2月16日 PRTIMES  共和水産と明豊漁業の共同グループが、MSC漁業認証を取得した。 中西部太平洋で操業するカツオ・キハダマグロのまき網漁業として認証取得。日本でMSC漁業認証を取得している漁業はこれで20件となった。

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』 作っちゃいました!

【海好きさんあつまれ!】海が好きな仲間のための共同マガジンです。 目指すは というマガジ…

第17 回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰の候補募集について

2024年2月15日 文部科学省 報道発表 国土交通省、文部科学省、農林水産省、経済産業省及び…

「第1回全国海の再生・ブルーインフラ賞」の授賞取組が決定しました

2024年2月14日 国土交通省 報道発表 「第1回全国海の再生・ブルーインフラ賞」の授賞取組…

世界から日本へ。ブルーフラッグ世界で2位受賞後に日本で1位を受賞。ブルーツーリズム…

2024年2月13日 PRTIMES 須磨ユニバーサルビーチプロジェクト 須磨ユニバーサルビーチプロジ…

水中の遺伝子情報から生物多様性を観測する「環境DNA調査」のデジタル化。採水地点の…

2024年2月7日 PRTIMES アステリア アステリアとキーウェアソリューションズは、「環境DNA調…

FRA NEWSVol.77 2024年01月刊行 「 低・未利用魚」

2024年2月6日 水産研究・教育機構 FRA NEWSVol.77 が発行された。 今回の特集は低・未利用…

令和6年度生物多様性保全推進交付金(生物多様性保全推進支援事業)の 公募について

2024年2月6日 環境省 報道発表 環境省は、令和6年度の「生物多様性保全推進支援事業」の新たな事業について募集を開始した。 地域における生物多様性の保全・再生に資する活動等を支援する。 支援内容は [1]重要生物多様性保護地域等保全再生 [2]広域連携生態系保全のための活動計画策定等支援 [3]地域民間連携促進活動 [4]国内希少野生動植物種生息域外保全 [5]国内希少野生動植物種生息域内保全 [6]里山未来拠点形成支援 応募〆切:2024年3月8日