マガジンのカバー画像

海洋環境・生物多様性

1,279
海洋プラスチックやTNFD、ダスグプタレビュー、生物多様性など気候変動問題の後に確実に取り組まなくてはいけない問題です。そんな記事をアップロードしていきます。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

第69回総合海洋政策本部参与会議の開催

2023年8月3日 総合海洋政策本部 2023年8月3日、第69回総合海洋政策本部参与会議が開催され…

「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令」の閣議決定について

2023年8月29日 環境省 報道発表 2023年8月29日、「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令…

プラ容器ごみ「世界2位」の日本 果たすべき役割は

2023年8月27日 日本経済新聞 プラスチックごみを減らす法的拘束力のある条約に注目が集まっ…

世界を襲う「海洋熱波」 水温過去最高、気象・漁業に影

2023年8月27日 日本経済新聞 米海洋大気局(通称、NOAA)は、地球が「海洋熱波」の状況にあ…

秋の海ごみゼロウィーク2023 海洋戦士シーセーバー 特撮ヒーローショー&ごみ拾い

2023年8月24日 PRTIMES 三井不動産商業マネジメント 三井ショッピングパーク アーバンドッ…

令和4年度末の汚水処理人口普及状況について

2023年8月22日 環境省 報道発表 環境省、国土交通省、農林水産省の合同で、令和4年度末時点…

全国の大学生が岡山県備前市で取り組む 「里海」と共存するまちづくり

2023年8月17日 PRTIMES  国際ボランティア学生協会は、岡山県備前市日生諸島にて、2023年8月18日〜21日里海創成を行う。 大学生 81名が、漁師とともに日生の里海を豊かにするためアマモの種子選別作業に参加する。 日生の里海の歴史を次世代へと繋ぐ。

ごみが宝の道しるべ ごみを見つけて総額500,000コインをGET!海を守る伝説の勇者を目…

2023年8月17日 PRTIMES  北海道海洋文化フォーラムは、【さっぽろごみ発見クエスト】を今年…

食品ロス削減のため、商慣習の見直しやフードバンク等への食品提供に取り組む食品事業…

2023年8月10日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、食品ロス削減の取組を推進するため、食…

プラスチックゴミ、削減量クレジット化に脚光

2023年8月10日 フィナンシャルタイムス 認証機関最大手の米ベラがカーボンクレジットのプラ…

ホタテ貝でヘルメット 大阪の町工場、エコも格好良く

2023年8月9日 日本経済新聞 甲子化学工業は、廃棄物であるホタテの貝殻を使ったヘルメットを…

愛媛のダイニチ、マダイ養殖に魚粉なし飼料 残渣も活用

2023年8月9日 日本経済新聞 真鯛養殖のダイニチが魚粉を使わない飼料を開発。 食品加工の過…

シンポジウム「カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの同時達成に向けた取組 …

2023年8月8日 環境省 報道発表 2023年8月31日、 「カーボンニュートラルとネイチャーポジ…

「ラムサール条約湿地自治体認証制度」に基づく募集開始について

2023年8月8日 環境省 報道発表 環境省は、「ラムサール条約湿地自治体認証制度」について、申請自治体の募集を開始した。 有効期間は認証から6年間。今回で3回目となる募集で、現在日本国内で認証を受けているのは、新潟市と出水市の2市になる。 詳細はこちら