マガジンのカバー画像

海洋環境・生物多様性

1,279
海洋プラスチックやTNFD、ダスグプタレビュー、生物多様性など気候変動問題の後に確実に取り組まなくてはいけない問題です。そんな記事をアップロードしていきます。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「河川・湖沼マイクロプラスチック調査ガイドライン」の公開について

2023年3月30日 環境省 報道発表 環境省は、河川での水中のマイクロプラスチックの実態を把…

温室効果ガス排出削減等指針の拡充に向けた基礎的な技術情報等の取りまとめについて

2023年3月30日 環境省 報道発表 環境省は、地球温暖化対策の推進に関する法律(通称、地球…

「農林水産省生物多様性戦略」の改定について

2023年3月30日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、「昆明・モントリオール生物多様性枠組…

「連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会」のとりまとめの公表~ 連携型省エネ船の…

2023年3月30日 国土交通省 報道発表 「連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会」にて、連…

自然再生推進法に基づく自然再生事業の進捗状況の公表について

2023年3月28日 農林水産省 報道発表 農林水産省、国土交通省及び環境省は、自然再生推進法…

日本水中ドローン協会、2023年も水中ドローン体験会×SDGs地域学習【水中ドローンで知…

2023年3月27日 PRTIMES スペースワン 日本水中ドローン協会は 「ブルーエコノミーの啓発活…

令和4年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例のガイドライン適合性確認結果について【長瀬産業株式会社】

2023年3月24日 環境省 報道発表 令和4年度グリーンファイナンスモデル事例創出事業に係るモデル事例として選定した長瀬産業によるサステナビリティ・リンク・ローン・フレームワークについて、「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2022年版」及びAPLMA,LMA,LSTAの「サステナビリティ・リンク・ローン原則2022」に適合すると確認した。

商船三井、沖縄県久米島における海洋温度差発電の実証事業が環境省事業に採択

2023年3月24日 PRTIMES 商船三井 商船三井がゼネシスおよび佐賀大学と共同で沖縄県久米島で…

FRANEWS73号「調査船・練習船」を掲載しました。

2023年3月24日 水産研究・教育機構 報道発表 FRANEWS73号は、水産研究・教育機構の所有する…

楽園は実在する!世界中が注目する「生物の楽園」干潟の真実。

最近よく見かけるようになってきた『生物多様性』 その中でも「生物の楽園」呼ばれ、 世界中…

環境先進企業を認定する「エコ・ファースト」認定式(第21回)開催のお知らせ及び環境…

2023年3月23日 環境省 報道発表 2023年4月5日、「エコ・ファースト」認定式(第21回)が…

海面上昇、過去30年で9センチ NASA分析

2023年3月22日 日本経済新聞 米航空宇宙局(通称、NASA)は、人工衛星の観測データを使った…

温暖化ガス、35年に19年比60%削減を IPCC報告書

2023年3月21日 日本経済新聞 国連の気候変動に関する政府間パネル(通称、IPCC)は2023年3月…

海洋生分解性を有する歯ブラシが広島県内のホテルに採用

2023年3月17日 PRTIMES ダイセル ダイセルの海洋生分解性の歯ブラシが広島県内のホテルに採用された。 酢酸セルロース樹脂を用いて海洋生分解性プラスチック歯ブラシを開発した、