マガジンのカバー画像

魚料理・魚食

532
日本のソールフード魚料理。全国各地の美味しいを探しましょう。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

第24回シーフード料理コンクール開催!テーマは「みんなでうお活 ~おいしくてごめん…

2023年6月20日 JF全漁連 JF全漁連は、第24回シーフード料理コンクール「みんなで うお活―…

日本最大級の魚介グルメフェスがお台場で初開催!全国各地の海の幸が大集合!! SAKANA&…

2023年6月27日 PRTIMES SAKANA & JAPAN PROJECTジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル…

未利用魚を活用してフードロスを削減し、日本の魚食文化普及/新たな流通の仕組み構築…

2023年6月20日 PRTIMES  ベンナーズが運営するお魚サブスクリプションサービス「Fishlle!」…

【あなたに逢い鯛。】養殖家とデザイン会社の異色のコラボ!南伊勢ブランド真鯛とは?

2023年6月20日 PRTIMES REALWORKS はさまとREALWORKS協業して2020年12月に誕生したブランド…

【仙台うみの杜水族館】「たべっ子どうぶつ」シリーズとのコラボレーションイベント『…

2023年6月19日 PRTIMES 横浜八景島 『仙台うみの杜水族館』は、「たべっ子どうぶつ」シリー…

JSSA2023、応募締め切りは8月18日

2023年6月14日 日刊水産経済新聞 「第5回ジャパン・サステナブルシーフード・アワード」が募…

海の課題を楽しく学べる!「海のごちそう地域モデル事業」大分県で初始動!

2023年6月13日 PRTIMES 海と日本プロジェクト広報事務局 KIISAは、2023年6月1日より、「海のごちそう地域モデル事業」を大分県佐伯市にて初展開する。 磯焼けの原因、アイゴからムーブメントを作ることで、海の背景を伝え、普段意識しない”浦”の裏を知り、海の課題を「自分ごと」として考え、関わりをもとうとする人材を育む事を目指す。

我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和3年度)の公表について

2023年6月9日 環境省 報道発表 環境省は令和3年度の食品ロスの発生量を発表した。 令和3…

ふるさと納税、勝浦市が前年度の倍以上55億円 千葉県内断トツさらに更新 返礼品「…

2023年6月5日 千葉日報 勝浦市は、2022年度のふるさと納税寄付額が55億3417万8千円となった…

令和4年度食育白書を本日公表

2023年6月6日 環境省 報道発表 令和4年度食育白書が閣議決定された。 今回の白書では、「…

うなぎ不使用の「ほぼうなぎ®」が「夏を元気に!」をテーマにパワーアップ!絶品裏メ…

2023年6月6日 PRTIMES カネテツデリカフーズは、土用の丑の日に合わせ、うなぎを一切使わず…

定置網から回転ずし直送 福井のケンスイ、漁業経営強化

2023年6月6日 日本経済新聞 福井市のケンスイは、環境問題からマーケットインの発想で経営基…

カツオ節に親しみを、擬人化キャラクターを作成

2023年6月2日 日刊水産経済新聞 マルサヤはカツオ節を擬人化したキャラクターを作成し、同社…

「海、行ってみよっかな?」海のPR動画作ってみました

みなさんは 海での思い出 ってありますか? いい思い出 やな思い出 忘れられない思い出 また、今年も 海、いってみましょ!