見出し画像

1年ぶりの、やっぱり生はいい!

生ビールのお話、では残念ながらありません。

2024年5月19日に新宿ReNYで開催されたFIELD OF VIEW 29thAnniversary Liveに参加してきました。

曇り空に何だかポツポツ降ってきた?って感じのお天気。これは浅岡さんの雨男パワーなのか?


物販で無事にお買い物できた、と。
あれ、柱に物販のお知らせ以外の何かが貼ってある。

へえ〜、今は大都会のど真ん中、だけど、かつては浄水場だったのか。
こういう場所の説明というか記念プレート的なものって、左斜め下の独特目線だから、気になるんだ。場所に歴史ありだなあ。


で、肝心の席が。
えっと、一桁台??間違ってないよね?
前から数えた方が早いって何?!えーっ!!
てな良い席でした。
いやー、今年のくじ運使い果たしたかもしれん…。ありがたやありがたや。


開始前に友人と撮影していたら、後ろの列のお兄さんが顔を背けてくれていたのを後から写真を確認して気付く。お気遣いありがとうございます。
映り込みたくないよね、うん、分かる。
次回からは背後にも配慮します。
友人も筆者も人様のお顔が分かる状態で映り込んだ写真をそのままSNS等にアップするような事は絶対にしないので、ご安心下さい。
著作権も大事だけど肖像権も大事。


全体を程よく見られた良い席だったなー。
小橋さんのスティックさばきも目に入るし、森本さんのギターも手元までよく見えた。

そしてそして、もちろん浅岡さんもめっちゃよく見えるー!うーん、やはりご本人の現物を目の前にすると、迫力が全然違う、っていうのは去年のライブでも思ったが。
声も!姿も!カッコよかった!
通常はおじさんだなあと思う事が多いのに(失礼!)ライブだとお兄さんに見えちゃうナゾ。

やっぱり、生演奏って良いなあ。
音が直に胸に響いて来るよね。


印象に残った曲の感想を書いておこう。

「FIELD OF VIEW」(Extra Rare BEST収録曲)
「約束なかったけど」
のところで、浅岡さんが左手小指を指切りげんまんな感じに出していてくれてた!
あまり振り付けのような事はしないけど、しっかり見えました。


「Dear Old Days」(4枚目シングルカップリング)
うわ、この曲もやってくれた!
しかも、編曲した徳永暁人さんと一緒に演奏って!
自作じゃない曲を作者と共に演奏する事って珍しいんじゃないかな。
この曲大好きだから嬉しかった。


「Promise You」(2ndアルバム収録曲)
浅岡さんの声にじっくり浸れてそりゃ溶けますね〜。思わず目を閉じてしまいました。
でも、浅岡さんがもっと哲学的な歌詞だった、と言うのを聞いてから、その歌詞も見てみたいと思っているのだが。どんな歌詞なんだろう。


「Last Good-bye」(3枚目シングル)
ギターイントロが、ん?オリジナルとちょこっと違う?森本風味?
この曲のイントロからFOVにハマったので、イントロにはちょいとウルサくてすみません。
森本さんのギターも好きなんですよ。
浅岡さん、いつもスタンドマイクから離れないのに今回は2番からハンドマイクにしたのが驚き。動いてる!って。


「Beautiful day」(15枚目シングル)
うあー!この曲も!
思い入れがありすぎて好きな曲。
今回はストリングスが打ち込みだったかな。Sunnyさんの生の鍵盤の音が入るのが良いんだよね。そして、ライブ版だと後奏が長く続くのがより良い。


そして満を持してギターの小田孝さんが登場。
約22年ぶりのFOVとしての演奏が、まさかの新曲!サプライズが過ぎやしませんかね?

「ガラクタ」(新曲)
う、これはカッコいい。
こういうロックな方向のカッコ良さもFOVに合っているので、どんどん出していって欲しい。
浅岡さんのnoteで歌詞を先行で公開していたが、やっぱり意表を突いた曲になったなあ。


新曲ですが、noteで浅岡さんがデモ音源を販売中です。

この曲についてはまた後ほど感想を認めよう。


「Still」(13枚目シングル)
小田さんと森本さんのギターコラボがカッコよかったな。お二人がバトろうと近づく中で浅岡さんが急いで避けてたのがかわいかった。
ツインギターのFOVも全然ありです!


ステージ上の加湿器の半端ない数と会場の冷房を切った暑い状況で、浅岡さんの声も、とても調子が良さそうだったし。良かった良かった。

熱いライブ!ってよく使う表現だが、
今回はマジで熱くて暑いライブでした!
キーボードのSunnyさん、途中で上着を脱いで半袖になってたもんね。

5月だから暑さといってもまだそこまでではないし、100%のパフォーマンスができる環境も大事だと思う。倒れない程度の暑さなら、いくらでも我慢できますとも!

ただ、最後の撮影タイムとご挨拶が一緒になっていたのは聞きたいけど!撮りたいけど!って感じでまあまあ大変でした。

恒例のファッションチェック?も書きたいので別頁にします。